本郷で古代人に思いを馳せる | 万世橋とわたし(神田)のブログ

本郷で古代人に思いを馳せる

時間が圧縮されているっ!?

再三の金曜日の到来に驚く石川です。


運動不足の不健康な生活にオサラバしたくて、

昨日、長めの散策をしてきました。

思いついたのは、谷中→東京大学→湯島本郷→上野公園

というように円を描くように徒歩で周るコースです。おさんぽおやじ。


最初に目指したのは、「東京大学総合研究博物館」です。

最近メディアで注目を集めつつある大学博物館ですが、

無料で入館できてお得な感じです。

現在の常設展示は『キュラトリアル・グラフィティ』という

主に考古学上の出土物を扱うものです。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/


古人骨コレクションのコーナーには、

昔の人の骨がたくさん並べてありまして、

中には墓所に埋葬した状態そのままを保存して

展示したものもありました。髑髏

数多の人骨に、科学者たちの並々ならぬ執念と

科学への貢献に対する感謝の念を感じました。


でも、この展示をありがたがって受け入れるということは、

私たち自身が亡くなって埋葬された後の将来に、

誰かが研究目的で墓所を発掘して、

私たちが期待する安らかな眠りが妨げられても

文句をつけてはいけないことになります。ピラミッド


見学の途中から、古代のご先祖さまたちに申し訳ない

気持ちでいっぱいになりながら東京大学を後にし、

すぐ近くの静かな菊坂を歩いて、たっぷり英気を養いました。


菊坂の様子を伝えてくれる秀逸なサイトです↓↓

http://www.natsuzora.com/dew/tokyo-east/hongo-kikuzaka.html

古民家や八百屋さんなどがあったりして、

現代の東京にもこんなところがあるなんて!

って感じで、散策にオススメの通りです。ネコの肉球

また行きたいところですキラキラ