猫背コロンビア特別区 | マニンゲンメンバーのブログ

マニンゲンメンバーのブログ

なすすべなき劇団「マニンゲンプロジェクト」のマニンゲンメンバーが綴るブログです

猫背。

サンタの時に見に来てくれた人に言われた一言「凄い猫背ですね。」
そのときは「役作りです」とか言ってごまかしましたが。
で、前回のときも「あの猫背の感じが普段とかわらないね。」
う~ん。

猫背であることは自覚してるつもりなんですけどね。
で、ちょっとは気にして、やってるときは背筋を伸ばそうと思うんですけど、そんなもん一瞬ですよ。
すぐに普段通りの猫背になる。
で、途中で「あっ、俺猫背になってる。」って気付くんですけど、いきなり姿勢を正しだすのも変な気がするので、そのままというね。

根っからの猫背なんですけど、これでも一応武道とかやってた訳ですよ。
合気道でもやるときは猫背じゃできない訳で、そのときはビシッとやってたんですよ、これでも。
姿勢ってのは演劇でも武道でも大事なわけで。

で、先日こんなものをみつけた

動画はこちらへ

動画のうさん臭さはさておき。
猫背になるとアラームとバイブで教えてくれるベルト。
猫背そのものを矯正する道具ではないが、猫背を意識させる道具ってところか。
こっちのほうが自然に猫背が直りそうなんで、いいと思うんですけどね。
結局、意識から変えていかないと姿勢とかって直らない気がするんで。
2000円くらいだしちょっと欲しいかも。

で、最後に武道家らしい猫背のうんちくを。

人ってついつい猫背になりがちだけど、姿勢をピンとするよりも楽なような気もするし
でも、本来の人間の身体の構造からすると、猫背の方が不自然なのである。
人間は頭がとても重い。頭蓋骨、脳、脳髄とかいろいろとにかく重たいのである。
で、それを支えてるの背骨なわけなんですが、背骨って最初からちょっとS字に湾曲している。
それは重たい頭を背骨で支えたときに、クッションのような役割を果たす。
だから、頭と言うのは背骨支えるように身体ができているのである。
しかし、猫背になってしまうと、頭の真下には背骨はなくなる。
猫背の状態だと頭を支えているのは、骨ではなくて、筋肉である。
骨で支える分には、疲れはしないが、筋肉で重たいものを支え続けるとなると、身体は疲れる。
常に不自然な筋肉を使い続けるから。
故にそれが原因で肩こりをはじめとする、凝りっていうのが身体に出てきたり、その他諸々が身体に現れると。
だから、本当は姿勢が正しいほうが人としての自然な姿勢と言うお話です。