結婚準備裏話的な | マニンゲンメンバーのブログ

マニンゲンメンバーのブログ

なすすべなき劇団「マニンゲンプロジェクト」のマニンゲンメンバーが綴るブログです

とうとう式まであと1週間!ここに来て発注忘れが発覚して、青ざめる麻希です。こんばんは。


自分で作ると決めたDVDがようやく先ほど完成しまして、残るは印刷関係と自分のメンテナンスとなりました。


がしかし!!いやぁ初めてのことだらけに加えて、私ってばおっちょこちょいの抜け作なもんで、式をやろうと決めてから4ヶ月ちょい。数々の失敗をやらかしました。

その辺を改めて振り返り、読んで頂いた方やメンバーのみなさんがこの先準備するにあたって失敗しないように反面教師的なおっちょこちょい話を少々。


1 とりあえず、封筒の宛名の失敗でダメにした封筒8枚


年に1回使うか使わないかの筆ペン作業。大きい式場ではないですから、筆耕さんとかいないわけです。

ネットで調べたところ最近じゃ普通のペンで書く人も増えているらしいですが、私が今まで貰った招待状は全て宛名が毛筆。私も毛筆にしたいじゃないか!ってことで、筆ペントライ。たまたま稽古中にキッシーのペンケースに入っていた名前書き用筆ペンをゲットして、いざ。ところが慣れてないもんでやらかす、やらかす。

とりあえず、封筒の右寄りに書きすぎて『様』が入らない人、おそるおそる書きすぎて、アメンポと見まごう細さで名前を書いてしまった人。漢字を間違えた人。開き直って大きく書いたら封筒の全面がほぼ名前になってしまった人(しかもご夫婦だったためよりダイナミック)。気に入らなかったりなんだりで、何度も書き直しました。

最後の方に旦那さん名人にふっつーの筆ペン(より書きにくい)で書かせたら、全然私より上手でした・・・。


2 返信はがきの入れ忘れ6名


出欠取ってると言うのに、はがきを入れ忘れると言う致命的なミス。そんなバカな人聞いたことないです。

しかも、バイト先と劇団関係に集中するという・・・。決してないがしろにしたとかじゃありません。

来てくれるの確定として送ってました、はい。と言うことで許して頂きたい(泣)

ちなみにはがきを確実に入れたのに、返してくれなかったのは吉川景子さんでした、残念!!

席作ってありますから、来てね!!封筒に入れたら、封をする前に旦那さんもしくは奥さんに中身のチェックをしてもらいましょう!!


3 席札作りの失敗、数え切れず・・・


テーブルに目印代わりにみんなの名前を書いたり、印刷したりして置いておく席札。

私は印刷バージョンで挑戦していました。いましたが!!普通紙で印刷面を確認してから、印刷したにもかかわらず、印刷したくない方に印刷をしてしまいました。とりあえず、失敗した紙は使えないので、再度確認と向きを変えて入れたはずなのに、同じく印刷しちゃダメな面にまた印刷。おっかしいなぁとまた印刷して、また失敗。

結局4回も失敗して、ダメな面にどんどんと黒く太く名前が印刷されました。町田一則様・弘美様・藤山昇様・井田梨絵様。計4名。さすがに4回目は旦那さんな人もあきれ果て、『面白いのは2回までだよ』と冷静なコメントを頂きました。普通紙でのテスト印刷時に紙の向きをマーカーで書いておくと間違えません(5回目に思いついた方法。遅っ!!)


さらに、席札がカード状なので、中に一言と思い、書いてみたところ表紙の部分にメッセージを書いてしまいました。やべ!注意、注意と思いながら合計6枚も同じことしました。疲れていたんだと思います、多分・・・。

でもでも、バカすぎ。そして何を自信満々だったのか席札の印刷用紙は人数分しか頼んでおらず、再発注と相成りました。あまりのバカさ加減にその晩は殆ど眠れず、『間に合わないかも!いどうしよう!まだあれもこれも、あれもこれも残ってるのに!!』と半狂乱になり、激しいマリッジブルーに襲われて母親に泣きながら朝6時半に電話しました。良く考えてみたら、マリッジブルーと言うのもおこがましい単なる失敗の連続に過ぎません。

とりあえず、疲れている時は慎重を要する作業は辞めましょう。さらに細心の注意をして作業にあたりましょう



4 PCに取り込んだ写真の数、ざっと900枚


写真を取るという習慣?があまりなかった私ですが、去年セレブ旅行をした際にデジカメを購入したのがきっかけでそこそこの写真がありました。多分200枚くらいかな?で、自作DVD用にデジカメの写真が必要で、プリンタを経由(SDを突っ込む)して、写真を取り込んでいました。今考えると普通にデジカメのケーブルをPCと繋げれば良かったんだけど、何でだか、そうしてしまったのでした。でもって、私のPCはここ最近非常に重かったため、何度かフリーズだったり、所要時間が長かったり。その度にキャンセルして一からやり直したはずなのに、

なぜか毎回全部結局取り込まれている。しかも、SD差しっぱなしで作業をしていたら、勝手にどんどん取り込まれてました。おかげでピクチャホルダにはおおよそ900枚の写真が保存されてしまいました。もちろん同じ写真がそれこそ、何枚も。いらない写真もたくさんあります。楽屋で取った笠井さんの裸の胸に聴診器当ててるやつとか・・・。

しかも、いちいち消すのが面倒でそのままぼかすかDVD用に貼り付けていたら、何枚もある同一写真のどれを保存したか分からなくなり、結局ダブってる写真も消せなくなりました。無事DVD-Rに焼き終わったらフォルダ毎消してやります。SDにデータ残ってるし。写真を取り込む時は専用ケーブルを使いましょう。

いらない写真は都度消しましょう。



5 発注忘れ・人数未決定。


おみやにする予定のお菓子の発注を先日しようと思ったら、納期が思いのほか早く、もうちょいしたらにしよう!と思いつつ、忘れていたというか、他に気を取られていたというか、なんというか。とにかく、気づいたらこんな時期で納期指定のアイコンに私の希望する日が最早入っていないと言う大ピンチ。とりあえず、明日電話して泣きつく予定。さらに、2次会の返信が未だ全員なく、来れるかどうかメールしようと思いつつ、それもバタバタしてまだ出来ておらず、イコール2次会のおみやもまだ決定してないと言う・・・。またしても自分のせいですが、かーなーり不安。これも明日出かける道中やろうと思います・・・はぁぁ~。ついでに今思いましたが、式で必要な結婚証明書と芳名帳の発注もまだだ!今からやろう!!



以上、どうしようもなくグダグダな感じで花嫁になることが予想されます。

むしろ予想通りか!?宿題ためないタチなのに、おかしいな・・・。



そんな中、今日かずさんから、DVDが届きました。

とっても素敵で、やらなきゃならないことほっぽり出して朝2回、夜3回、計5回観ました。

同じところで毎度泣き、毎度笑いました。

多分当日まで毎日見ると思います。


自分のDVDも悦に入って、3回観ました。大したものじゃありません。

音楽に写真と言葉を載せただけですから。でも達成感。



それにしても自分でやってみて、編集ってほんと大変だと思いました。

写真の編集だけでも超大変(やり方が分かんなかったってのもあるけど)なのに、これが動画だったら・・・

と思うと恐ろしくて鳥肌が立ちます。

気軽に『ランドリーゲートの編集まだっすか??』とか言ってた去年の自分に往復ビンタをくらわしたいです。


かずさん、大変な思いをさせて疲れ果てさせてすんませんでした・・・。


報われるくらいヘビロテで観ますから!って言うか、ランドリーゲートも観てますから!



結論:

準備は早めにしましょう。

作業は二人で確認を含め行いましょう。

金銭に余裕がある場合はその手のプロに頼みましょう

全ての完成の日にち設定をして、逆算して臨みましょう



それにしても、ちまたの花嫁はオープニングもプロフィールも自分で作って、さらにはウエルカムボードと

リングピローも手作りして、さらにはさらには席次表を面白おかしく演出すると言うじゃないですか。

もう、どんだけマメなんだ。って言うか莫大な予算をかけるとそれくらい熱がこもるもんなんですかね。

私は上記4点、全て人さまの力を借りたと言うのに、この有様です・・・。

別に熱意がないわけじゃありません。大空回りを繰り返しただけです、はい・・・。



あ!結婚にまつわるお得情報はたくさん、手に入れました。

これから予定のある方には、全て伝授します!!


まだまだ先かな?


珍しく、死ぬほど長い記事を書いた麻希でした。