先日、朝の、というか午前1時に起床して
むかった先はこちら。

高山市、といいましても
そこは日本でいちばん面積の広い市町村。
そして女子力の低い我々。
小京都でのんびり♡だなんて
かわいいことは、致しません。
いや、か弱いわたくしとしては
小京都でのんびりでよかったのです。
奇しくも前日美容院で高山市の
おいしいわらび餅やさんをおしえてもらったので
寧ろ、のんびり希望!
女子旅、所望いたします!!
・・・だったのに
道中小雨がぱらついたのに
くるまは進むよ、どんどんと。
気づけば新穂高の駐車場におりました。
なお、突然きまったので前日はこんなかんじ。
だって、日曜日は盆栽をつくるだけのつもりだったもの。

お花がたくさん咲いていて
ハイキングみたいなかんじだよ、っていうから
ついていったんだよ。
こちらがわたしの脳内イメージ。

わさび平までは、ハイキング。

しかし、途中からはつらくてつらくて・・・
まゆみ、これ以上歩けません。
でも、なぜだかコースタイムの半分しか
かからなかったのはナイショのお話。

鏡池で折り返すっていったのに
なぜだか弓折岳の山頂にいるし。

山ごはんは、つくれないし。

登山の道中、鏡平山荘のおにいさんとお話をして
お勧めいただいたので、かき氷を。

鏡池で折り返すっていったのに
なぜだか弓折岳の山頂にいるし。

山ごはんは、つくれないし。

登山の道中、鏡平山荘のおにいさんとお話をして
お勧めいただいたので、かき氷を。
ふわふわでとても美味しかったよ。

下山後はラムネ。
いつもアルコールを飲み交わす相手と飲むラムネは
なんだかとても感慨深いものがありました。

長い1日を終え、悲愴感すら漂う後ろ姿。

締めは山小屋のおにいさんおすすめの中崎山荘へ。
さすがは下呂出身のおにいさん

下山後はラムネ。
いつもアルコールを飲み交わす相手と飲むラムネは
なんだかとても感慨深いものがありました。

長い1日を終え、悲愴感すら漂う後ろ姿。

締めは山小屋のおにいさんおすすめの中崎山荘へ。
さすがは下呂出身のおにいさん
元々はインドアなわたくし。
今でも疲れることはだいきらい。
でも、走ってみて世界が大きく広がったので
誘われたらなるべく乗っかるようにしています。
ひとのおうちにあがりこんで
ひとのお庭であそばせていただくのは
とっても楽しい。
わたしもひとをお招きできるくらいの
すてきなお庭をもちたいな。