お気に入りのヒップバッグ、
マウンテンスミスのツアー。
このたびの登山にて、ザックとの相性が
よろしくないことが判明しました。
(詳細は、前回記事参照)
くやしいです!!
至急、対策を施さないと
不安で夜も眠れません。
目、
パッチパチやぞ!
パッチパチやぞ!
そこで、下記5つの対策案を考えました。
ひとつひとつ検証していこうと思います。
① アスリートのように鍛え、疲れない身体を作る
② 山へは一眼レフを持っていかない
③ ザックを小型化し、バッグをお尻側へ移動
④ カメラをミラーレスにし、軽量化を図る
⑤ カメラバッグを買い換える
まず、①ですが・・・
え~、またの機会にしよう
と思います。
次に、②ですが・・・
原点に戻るという意味で、とても有効な手段です。
だが断る。
はい次、③・・・
これも真剣に悩みましたが、
今後ザックが大型化した時に
対処不能になるためNGに。
次、④・・・
最近ミラーレスも気になっており、
サブカメラとして
You~、買っちゃいなよ~
と心の中の邪兄さんが語りかけてきた
ため、早速ヨドバシへ調査しに行きました。
いくつかの機種が大変気に入りましたが、
ミラーレスの価格、ちと甘くみていました。
たけ。むりぽ。
やっぱ、⑤ですか?
買い換えちゃいます・・・カメラバッグ?
う~ん。
買った。

↑ KATAというメーカのトルソーバッグ。
胸の前に、3点止めするタイプのバッグです。

↑↓ 現在完全に沈黙中の
エヴァ初号機(腹筋マシーン)
にセットしてみました。

カメラの取り出しやすさも
この手のバッグの中では、ピカイチだったし、装着感もナカナカのもの!
これであれば、登山でもジャマにならず
イケる!
ハズ・・・
後日、実践で使った感想をご報告します。
それでは・・・
さよならいおん。