かみこうち。神河内、神降地とも書くらしい。


東京から電車、バスを乗り継いで5時間以上。

上高地には入れるのは春から秋の半年間くらいで、

マイカーで入ることはできず、バスかタクシーのみ。


中学の修学旅行以来、もう一度行ってみたいと思ってて、

ようやく念願がかなった。


朝6時半に出て、12時過ぎようやくホテルに着いた。
木立の中にひっそりと佇む赤い三角屋根のホテル。


今回、2泊3日宿泊するのは上高地帝国ホテル

帝国ホテルは日本に3箇所しかなくて、東京と大阪、そしてここ上高地。

予約取るのが激難しい。

実は去年も7月の3連休に来ようとしたんだけど、予約取れずに断念。

今回、ようやく念願がかなった。

数年前に「帝国ホテル、感動のサービス」という本を読んで以来、

帝国ホテルのにわかファンになった次第です。


着いて早々、荷物を預け散策。

とにかく自然がきれい。水も空気もきれい。

歩いているだけでも、マイナスイオンをいっぱい受け気持ちいい。

ニホンカモシカもいるらしい。そして、熊も。。。


残念なことに、天気は曇り一時雨。

明日、あさっても天気はさらに崩れるらしく、

雨が止んでいるうちに有名所は周ってきた。

梓川、明神池、河童橋などなど。


一番きれいだったのは、明神池。

昔の人が、神が降り立つ池と考えたのも納得できてしまう美しさ。

写真を撮ったものの、写真ではその神秘さが伝わらないのが残念。

上高地明神池


明日こそ晴れますように。