いま、何のための「小学校英語」なの? | 塾 岩出・紀の川で学習塾・進学塾をお探しのあなたへ

塾 岩出・紀の川で学習塾・進学塾をお探しのあなたへ

■2023年度合格実績■
桐蔭5名向陽2名開智7名信愛3名那賀7名粉河5名北1名笠田1名市和1名羽衣1名近泉1名初橋8名浪商1名和高専1名
和歌山大1名立命館大1名関西大1名関西外大1名宝塚医療1名和県看1名野上1名
和大附中1名近大和中2名奈良智辯1名

目標設定と計画、実行


それでは、今回の教育改革、ことさら
英語の抜本的改革の目標について考えてみましょう。

私たちは、日頃子供達に
「まず目標を具体的に決めることが大切やで」と繰り返し話しています。

例えば子供たちの身近な例でいえば
学校の定期テスト。


{2C786D51-A509-4ED4-8544-0EC11853D10B}



テスト勉強の前に、目標と計画を立てます。
テストが終われば振り返りをします。

ここで、具体的な目標がなければ、
頑張った、頑張らなかったという非常に曖昧なまま終わってしまいます。

効果的な振り返りもできなければ、
1番大事な「次に活かす」ということができないからです。

前回の英検取得級もその目標の1つです。

個人的にはこの英検は、益々大切になってくると考えています。




国際基準のCEFRって?!

では、今回はどのような尺度で測っていくのでしょうか。



CEFR(セファール: Common European Framwork of Referrenceの略)という達成基準を基にしています。


セファールとは、(ヨーロッパ共通参照枠)つまり言語能力を評価する国際指標です。
2020年の大学入試の改定を前に各大学も入試の際の指標として取り入れ始めるようになりました。


レベルは、A1,A2,B1,B2,C1,C2の6段階

A1は英検3〜5級程度
C1が英検1級程度
C2に至っては、英語力、はネイティヴ並の上に
英語での相当の論理的思考力も必要なレベルです。

これまでの日本の英語教育では、
中学卒業時点でA1、高校卒業時点でA2でした。

それに対して今回の改革では、
中学卒業時点でA2,高校卒業時点でB1を目標としています。

つまり、高校を卒業するころには、
普通に英語で日常会話ができ、
英語で授業が受けられ、
英語の資料が読め、
英語でディスカッション
できるようになりましょう!
というものなのです。

かなりハードル上がってませんか、と感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でもこれは、現在進められている大学入試改革ともリンクしているとみられます。


これが、今回の改革の目玉が
小学校よりさらにその先の、
高校にあると申し上げた理由です。


いま、何のための
「小学校英語」なの?

このように、今、なぜ半ば無理やりに
私に言わせると、やや拙速気味に
小学校英語がスタートするのか
まとめますと、次の3点が言えます。


1つめは、
職業、地域、そして人に関係なく
「英語はできて当たり前」の時代を目指している。

2つめは、
英語教育の改革は、小学校だけでなく、
小学校から高校まで、一貫して
抜本的に行われる。

3つめは、
高校、大学入試での目標設定、求められる力が高められたため、
学習時期を早める必要があった。



今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
次回もその目標設定について、少し掘り下げてみたいと思います。