【身近な風景:上総久保駅の黄色い銀杏】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


上総久保駅の黄色い銀杏

 11/23(日)15:00の撮影です。


 カメラ好きの皆さんは、よく情報を集めています。朝方、8:30頃、市原湖畔美術館へ向かう途中、駅へ入る丁字交差点を通りかかると、路側帯に駐車された数台の車両を見て、

「いよいよ、銀杏が黄色くなったのかな?」

と想像しました。湖畔の手作りマーケットのHands-on設営を終え、立ち寄ってみると、やはり多くの撮影者がいました。


 連休の為、小湊線が車両を増やして運転しているのは、想定外でした。1,2両の車両に慣れた私には、長過ぎて感じました。


 同じ日、月崎駅では、イルミネーションの点灯式がありました。この無人駅にもイルミネーションが準備されているのが分かりますね。


 1週間前の上総久保駅の大銀杏:【身近な風景:上総久保駅の大銀杏】