【身近な風景:筍と雲(キットパス)】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


菜の花や月は東に日は西に

 アルゴクラブが終わった夕方に、生徒達がキットパスで書いてくれました。絵だけでなく、蕪村の俳句を添えるという心遣いがにくいです。


 この俳句のような風景描写は、文字ならではだと思います。確かに、満月の月の出は夕方6時ですから、晩春の日没とちょうど同じ時間帯です。このような風景を一枚の写真や絵で見たいと思っても、東西に分かれているので簡単にはできません。ところが、文字で表現すれば、壮大な風景を皆で共有することができます。


 ガラス面に大きく書かれた作品の撮影は、なかなか難しいことにも気が付きました。内外の明暗差や反射が影響し、余計なものが多く映り込み、書いた絵を見せる写真が、とても撮り難いのです。


 屋外側から書かれている理由は、屋内側には飛散防止フィルムがガラスに貼ってある為です。キットパスで書く時には注意が必要です。