【理科実験教室(上級):熱気球を飛ばそう!】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-熱気球を飛ばそう

 見事に飛びました!


 実験1回目は、袋の口が変形し、熱が袋の外に逃げた為失敗しました。


 2回目は、燃料をやや増やし、袋の口をしっかり開いたところ、すぐに袋が自立し、少し経つと、浮上しました。3、4回、上下をくり返し、火力が弱まり、やがて着地しました。


 室温は22度でした。テキストの空気の密度表を見ると約1.2g/リットルです。袋の容積を45リットルとすると、空気の重さは1.2×45=54gになります。気球全体の重さは18gでしたので、袋の中の空気を54g-18g=36gにする必要があります。リットル当りに換算すると36g/45l=0.8g/lになり、換算表を見ると100度以上(180度位)必要なようです。


 そんなに高い温度が、出ているでしょうか?


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。