【身近な科学:インパチェンスの花(7月)】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-インパチェンスの花

 5/24に植えたインパチェンス ですが、7月現在、写真のようになっています。


 6月の報告より、更に育ってきて、花壇全体を覆っています。株同士をやや離して植えましたが、今は、下の土が見えない位です。


 花は、相変わらず良く咲きます。毎日、全体の1/3ぐらいは摘んでいますが、翌日は、また沢山、開花します。


 コンクリートの縁を超えて伸びた分は落として、水遣りシャワーノズルが入るくらいの隙間を確保して、根元に給水しやすいようにしています。花の上から水をかけると、夏の日差しにやられて、花弁や葉に穴があくことがあるからです。