【ロボット教室(ミドル):ぐるぐる進君】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方・伝え方を科学するブログ-ぐるぐる進君

 8月1回目の授業終了時は、まだ「ぜんぜん進まない君(生徒命名)」です(笑)。


 複雑な機構の脚を器用に前後に動かしますが、ツルツルなフローリングはもちろん、抵抗の大きいウレタンマットの上で、さらに足先に輪ゴムを付けても、このロボットはその場でじたばたするだけで前進できません。


 背の低い、愛嬌のあるロボットに、いったい何が不足しているのでしょう?


 ヒントは、重心の移動が少ないことにあります。


 2足歩行を学ぶ、良い教材だと思います。次回、このロボットは、驚くべき進化をとげて、独り立ちします!


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。