【アルゴクラブ(中級):アルゴゲーム】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


マナビオのブログ

 金曜日のアルゴクラブ(中級)の様子です。


 初級の子が一人、振替で入って、カードゲームのアルゴをやっています。


 アルゴルールにのっとってカードを裏返しに並べます。自分の裏返しのカードを使って、相手カードの数字を当てて開けていきます。相手の最後のカードを開けた人が勝ちです。


 10ヶ月を過ぎた中級クラスの生徒が、手札4枚でアルゴをやると、一周しないで勝敗が決まってしまうぐらいの実力です。


 初級の子が入っているので、6枚戦にして、ハンディキャップとして、中級の子は左端のカードを1枚開けてスタートさせてます。