日本のマスコミを再生する方法
日本のマスコミを再生する方法
考えた人 真鍋卓介 2009年1月20日
2008年度 テレビ・新聞 VS ネット でネットが上回りました
テレビ・新聞の大型CM 自動車・家電はネット広告へ移行しました
テレビ・新聞社の決算報告は惨憺たるものです
そこでこうすれば生き残れるのでは?
テレビ・新聞・ネットを融合させる
新聞は朝刊の場合24時間のタイムラグが有ります
どうすれば良いか?
① 紙面に 検索キーワード URL 動画などを取り入れ 新聞のタイムラグを感じさせないものにします 既にNEWSWEEK社が採用しました
今や若者は携帯グーグル モバイルパソコン インターネット ノートパソコンを一家に一台は何らかの形で持っています
② 新聞は縦書きとなっていますがネットでおなじみのように横書きが受け入れられやすいのでは? サンケイEX PRESS で採用されていました
③ 新聞社はスクープ・夜間の事件・事故等が命です 情報は金だということを再認識するべきです 深夜緊急電話など対応ない新聞社などは論外です
④ 新聞に URL ホームページなどを取り入れ或いは 新聞で 検索キーワード 気になるホームページアドレスなどを明記するなどして 新聞ならではの何かを提案しなければグーグルニュースであるように 今や新聞はネットで社説まで読めます
⑤ 新聞広告に大型企業が離れて行きネット ブログ に移行しているなら ネット ブログと結婚 或いは業務提携して ネット広告を頂き 有名人のブログなどを紹介したりする事で有名人もメリット 新聞社も利益 ブログ会社も利益が出ます
⑥ 企業にお客様対応センターがあり 苦情 意見 を変革 業務改善にむける会社は伸びるように 新聞社も視聴者センターは新設すべきです マスコミ独特の高圧的な上から見下ろす電話応対など論外です 新聞を一枚一枚お金を出して読まれるのは一人一人の大切な読者様です
テレビの場合
生放送 録画ともに生きていく道はあります
① 録画はテレビならではの映像と検索キーワード ホームページの融合 大手CMが無くなっていて ネット ブログに移行しているならば ブログ ネット会社と結婚 業務提携が必要では?
ブログの有名人の紹介などブログネット広告を取り込む
② 録画 キー局の地方の名産 絶景 ご当地情報 海産物 旅館 風情 季節感を出す
死亡 殺害などで視聴率を稼ぐではなく 明るい話題 笑える話題で 安心して見れるテレビに変える
③ シニアやパソコンの授業を受けていない世代へのパソコン教室タイアップ のパソコン初心者番組 パソコン有効活用方 テレビとネット パソコンの融合でしか出来ない新しい提案を弱腰ではなくどんどん提案 テレビでしか出来ないものを怖がらず提案
④ 携帯グーグル モバイルパソコン ノートパソコン パソコン 等とテレビの複合的生かし方提案 検索キーワードなど 役立つキーワードを提案 スポンサーリンクと融合してCM料と融合して提案 テレビでしか出来ない新聞 ネットには出来ない独自のもの提案 開発
⑤ 生放送について 生放送は双方向テレビの充実 NHKほっとモーニングのように
携帯サイト パソコン参加で 四択クイズなど 全部参加したら壁紙プレゼント
テレビのDボタン 携帯サイト パソコンサイト ホームページから 今まだの電話生番組放送から ネット融合型 双方向生番組特版 民放連 テレビにしか出来ないものの提案受け入れ番組
今やテレビは WII リモコン プレステーション エロDVDに使われている模様
⑥ たとえ少しの時間でもテレビと接していて良かったと行ってもらえるようにどんどんネットなどを利用して視聴者の意見 いいところを取り入れたり改善しないと テレビの明日はない?