昨日病院で、CT検査の順場待ちをしていた時のこと。


年配の方が若い方と話しているのが聞こえてきました。
(お2人とも女性)

「私ね、元々大腸で、そのあと肺、手術、肝臓、手術、3回手術してるけど、元気よ~」


話し声がきこえるまでは、若い方は年配の方の付き添いの方(親子)だと思っていましたが、どうやら違ったようで、


「大腸」と聞こえたので、私の耳は反応し、読んでいた本から思わず目線を上げました。


そして、そう話された方が、と~~~ってもおだやかな表情をされていて、幸せそう(にみえた)ことに、驚きました。


ちょこっと聞こえた話からは、

さぞ、おつらそう・・と勝手に思ってしまいましたが(←とっても失礼なマナでした)



ちっとも、いや、まったく!!悲壮感なんてなくて、

っていうよりも、まるで、「いいお天気ね~」っていうのと変わらないような、晴れやかな表情&声のトーンだったんです。




雷に打たれたような、衝撃を受けました。





この会話を聞いて、

もし、もしも万が一、嬉しくない結果だったとしても、

それはそれ!早く見つかってよかった!と思えちゃうかも。

転移して、手術して、再転移して、手術して。。。っていう経験者の先輩が、
こんなふうに素敵に、目の前でお元気そうにいらっしゃるんだから!!


スッキリしたキモチで、こう、感じました。


今までは、転移しちゃいけない!!
再発しちゃいけない!!

(って、もちろん、そのほうが嬉しいけど、)


とても過敏になりすぎていたかも。。




もしそうなっちゃったら、

また自分にバツをつけちゃうっていうか、

また罰しちゃうっていうか、、



罪悪感の元にしちゃってたかもな~~って、感じたんです。

あぶないあぶない!!!!



今は、

もし、そうなっちゃったとしても、きっと、大丈夫!

って、なぜか、思えたんですよ。




”必要以上に” ビクビクしなくてよかったんだよな~~~



そう思えて初めて、自分が、”自分の味方” になれたっていう感じがしました。


え?今まで自分の味方じゃなかったの・・??っていう方が、衝撃かもしれないけど、

はい、味方じゃなかったみたいです。

自分を見張る家庭教師のような、コッチだよ~もっとがんばって~~って叱咤激励する人、だったような感じがします。



罹患してから、自分のこと責めちゃったし、

何がいけなかったんだろう・・??
何をなおさなきゃいけないんだろう・・??

って、悪かったところ探し、をしていた時期がありました。

(原因を探すのは良いことだとは思うけど、やり過ぎは逆効果かも?!と思います)



でも今回の病院での出来事があって、

ふと、2年前の入院時のキモチを振りかえってました。



不思議と、そこにはジブンを責めるキモチはなくて、

ただひたすらに、ジブンを大切に思っていたなぁ、、と思い出しました。


生まれ変わったような、清々しいキモチでいっぱいだったなぁ・・

あんな朝を迎えたいな~と、思いました。




幸せは、ジブンのココロが決める って、言葉ではよく聞いていたし、

そう思えたらラクよね~~なんて思っていたこともあったけど、


幸せは、ジブンのココロが決めるんだ~~ って、ストン、と腑に落ちました。



病院までの車内で、ずっと本を読んでいて、
ハワイアンな音楽をiPhoneで聴きながら、
と~っても気分よく、機嫌よく過ごしていたんです。


・ドキドキハラハラ、胃がいたくなるような時間を過ごすのも、
・本に没頭し、音楽を聴きながら楽しみながら過ごすのも、

どっちも病院への通院にかかるおなじ時間。


とってもこの時間が心地よくて、こういう選択があったんだなー
よかった、本買って! いい時間になったわ~と嬉しかったところに、


CT検査室前での会話、という流れ でした。



いままでは、辛い方を見ないように、無理やり良い面を探してそっちを見るようにしていたけど、
(そうしなくちゃいけないと思っていたから)



実は、選択肢っていうのは、ジブンにあって、

ジブンで選べばいいんだよ~ 

っていうか、

ジブンで選んで ”いい” んだよ~~!!



ということに、気付きました



もちろん、早期のほうが嬉しい。

でも、ステージアップしちゃうこともある。

気付いた時には大変ってこともある。


でも、だからといって、みんながみんな不幸/可哀想ってわけでもない。


勝手に解釈するのは、やめよう。



マナのこと、若いのに、罹患しちゃって可哀想と思っている人もいるかもしれないけど、

マナは、自分のことを、もう、可哀想だと思ってない。
(最初は思っていましたよ、あーー可哀想、、!って 苦笑)


でも、もう、可哀想じゃないんです。



今回は、無事2年クリアーできたけど、
まだ、3年目、4年目、5年目・・まで続く検査。


検査のたびに、ひやひやドキドキしちゃってたけど、
(検査の1ヶ月位前からかな~)


でも、もう、そんなに気にするのはやめよう。


ビクビクしながら生きていくのは、おわりにしよう。


実は2年目は、人参りんごジュースもサボり気味でした。

ジュースを作っている時間(ジュースを作らなきゃ!と思う時間)が、
マナが罹患しちゃったからだ、という現実をつきつけられているみたいで、だからジュースを続けなくちゃいけないんだ、みたいな気分になってイヤだったんです。


サボっちゃう時も、、というか、
”サボる”という言葉が出てきちゃう時点で、罪悪感!!

あ、できなかった~~
あ、ダメだった~~

ばっかりでは、私が可哀想。

ホントに呆れるくらい罪悪感にまみれて生きてきちゃったなーーー

もう、罪悪感は捨てよう!!!



でも、検査前の数日は、少しでも結果が良い方が嬉しいから、ジュース飲みたくなって、飲んだら、美味しくて!

あーやっぱり美味しいな~~って思ったんです。


だから、ジュースを飲むのは、

自分のカラダを大切に思うからであって、

罹患したことと絡めて思い出す必要もないんだ!

美味しいから飲みたい!って思うときに飲めばいいんだ!!!




ジュースは、飲みたい時にのめばいい!

自分で選んでイイんだ~~!!!




私は、私を大事にし、いつもイチバンの味方でいる。

そう、決めました。



小さい頃は、いい子でいようとし、
社会では、使える人(評価される人、求められる人)でいたかったし、
結婚してからは、良い妻でいたかったし。。


そうじゃない自分、は、ダメ!!ってダメ出しばっかりの人生だったな~


イチバンの味方は、ワタシ!!!!!!!!!!


大事な気付きだったので、記録として残しておきます。


昨日のお供にあの本を選んだワタシ、偉いぞーーー!!!(笑)

この本と会話のおかげで、ブレイクスルーが起きました



いろんな健康情報があるけど、
(美容関連も含めて)

情報に惑わされちゃうけど、

それも、自分を信じればいいんだ!


お?!まさか、マナの罹患したテーマは、自分を信じられるか?!がポイントなのかも?!

はーい、自分を信じまーす!!!!!!!!!!(笑)


久々のココロの日記、長いのに呼んでくださってありがとうございます


ちなみに本はコチラ↓
ファッションの悩みがあって興味を持ったんですが、
タイトルの通り、生き方にも触れています!

この本、とっても、おすすめでーーす!