昨夜の 初ウンさんから、ワクワク・・・

今朝は、おしっこで目が覚めました!

(汚い話がつづいてすみません、、でも、大事なことなので♪)


まだ5:00だったけど、そのままボーーっと起きました。

お目目パッチリ!ッて言うわけではなかったので、目覚めサイコー!って感じではなかったけど。。

そして、まだ少しお腹が痛い。。。

しばらくして、サッカーの準決勝がやっていることに気づいて、テレビで応援しました!
ワタシが見始めたのは、延長戦にはいったところから、だったけど、
すごい試合でしたね~~!!!

しばらくして、若ドクター2が回診に。

ウンさんのことを報告すると、すーーーーっごく嬉しそうな顔をしてくれて、一緒に喜んでくれました!!!! ワタシも、とっても嬉しいでーす

お腹のチェックをして、傷口もキレイだね!と褒められて終了。


入れ替わり・・?っていうくらいに、今度はいつもの若ドクターが回診に。

また、ウンさんのことを報告。こっちの先生も、目尻を下げて喜んでくれました~~!!!!

お腹は、パジャマの上から押された感じで、ハリ感のチェック。

順調ですね、と言われて、おもわずニンマリ

漢方が効いてるんですね~ しばらく続けましょうね、と言われて終了。
ちょこちょこ顔を見に、お腹を見にきてくれて、とっても有難いです。。


お部屋を掃除に来てくださる方や、食事を運んでくださる方、もちろん看護婦さんにも、すごーーーーく元気になってよかったですね~~と声をかけてもらえてすごく嬉しい

術後すぐの、ひどい状態を知っている方たちからしたら、今日の顔色や表情は、想像もできなかったそう!!

こんなにお顔変わるのね~!って言っていたいだいて、本当に嬉しかった


それでも、痛みはまだあって、、、、
昨日で痛み止めは終わりにしようと思ったけど、不意に出る咳、くしゃみは特に!たまらない・・・!!

アイタタタ・・・・ってなってしまうので、無理せず、今日も薬のお世話になりました。

薬をのむ、っていうこと自体、あんまり嬉しくなかったけど、

いまは、痛みを感じないで、動けるからだでいる方が良いっていう判断をしました。


無理に、頑なに、もう薬やめる!!っていうのは、”ガンコだな、無理し過ぎちゃうってことだな” って気づいたんです。。


ゴハンは、変わらず半量。

生野菜とかがなく、だいたい煮物と炒め煮、汁物、お粥(全粥)なので、

お野菜がとりたくて、持ってきていたオーガニックの人参ジュースを飲み始めました。

自分のカラダの声に耳を傾けてまーす!

マクロビオティックやローフードを学んで、数年前から実践していたんですが。。。
それでも、罹患してしまったこと、最初は、ものすごーーーーーく悲しかった。。

でもその時、ダンナが、「そういうのをやっていたから、この程度で済んだんじゃない?!」って言ってくれて、

そっか!!! 一気に気分が軽くなりました

ダンナが体調を崩して入院したのをきっかけに、体質改善!と勉強し始めたんだけど(5~6年前のことです)、体調も改善したし、、、ってことで、だんだん、ゆる~~くしていました。

昔ほどの暴飲暴食ではないし、お肉はたまに食べる程度、基本は玄米・全粒粉のパン・麺類、野菜・きのこ・お魚、でした。

でも、毎日晩酌してたし、食べるのがダイスキで食いしん坊。辛いものやラーメンも好物だったので、ちょっと、乱れすぎちゃったんだな、、と、これからの食事について、いま、考えているところです。


ちょうど、明日栄養指導が入っていたので、その前に今後の食べ物について、勉強してから、、と思い、ダンナにお願いして気になっていた本を買ってきてもらっていました。


ゲルソン療法や、済陽高穂先生のレシピ、マクロビオティックなどが挙げられていて、その理由も読みました。

玄米がいいことは知っているけど、、、
でも、出すぎちゃうのも困るんだよな、という、玄米食を続けていたからこその疑問もあったり、

(咀嚼回数が足りなかっただけかな・・?とも思いますが・・)

内視鏡検査の時の看護婦さんが教えてくれたように、下痢だったら、消化に良いものを食べたほうが良かったよね、って言われたことを思い出したり、

今は術後で、大腸の働きが弱っているし、溜めておく部分の直腸を切除しているので、固いものや消化しにくいものは避けたいな~と思っているところです。

まだ答えはでてないけど、栄養指導の方にいろいろ質問してみようと思っています。


午後は、ランドリー再び・・・

昨日しなかったら倍量(もちろんそうなんだけど・・)で、ちょっと重くなっちゃって、ランドリールームまで持っていくのも、帰ってきて干すのも、大変になっちゃいました。

洗濯物を干すのって、意外と体力使うんですね、、、!

ただだか、パジャマ2枚と靴下((片足4枚x2足)x2日分)、レギンス、キャミソールだけなのに、疲れちゃいました。
(タオル類は乾燥機のお世話になっているので。。)


術後の体力回復には、少し時間をかけて、お腹の痛みと相談しながら、ゆっくりやっていこうと思います。


焦らず、焦らず・・・♪ 
すぐ結果が欲しいし、すぐすぐ焦っちゃうからね、、
痛みがあるっていうのは、案外、ワタシを助けてくれて、調子に乗らないようにストッパーになってくれているのかも!!


そんなこんなしている時、ヒーリング仲間のKちゃんがお見舞いに来てくれました~!

横浜から、ありがとう~~ 
YCATからバスがでているそうで、便利さに驚きましたー!
(あ、病院がわかっちゃいそうですね、、(笑))

台風が近づいてくるっていうので・・あいにくの空でしたが、

思ったよりも全然元気!と安心してくれて、おしゃべりしました。

疲れが出ないように気を使ってくれて、有りがたかったです。

Kちゃんありがとう~~~ プレゼントも嬉しいよ~~


ここのところ、毎日微熱が続いているので、、Kちゃんが帰ったあとは、少しお昼寝


よ~く眠れたあとは、読書タイム再び・・・!

がんが自然に消えていくセルフケア を読んでいると、、

ワタシが思っていたことが書いてあって驚きました!!!!


以下、本の抜粋です↓


(第一章 がんの本質とセルフケアの関係より)

このブログにタイトル、ガンコで頑張り屋サンで我慢しすぎて・・・のところと一緒です!!!

やっぱり、ココロとカラダって、ものすごーーーーーくリンクしてるよね!!!!
と、自信を持てた瞬間です。


そして、これも↓

ココロ(生き方・考え方)がベースで、その上が食事、水・空気・・と上がっていく。
ココロを変える、ココロの持ち方が大事だって、念を押された感じです。


ワタシが罹患して最初に思ったことーーーーー

自分のカラダからのメッセージを、ちゃんと聴いてあげよう
やっぱり、これで良いんだ!!と安心しました

ちゃんと、カラダの声、ココロの声を聴いてあげて、
我慢していたことや頑張り過ぎちゃったことの裏にあること、
をちゃんとみて、


(親や周りの人に)たくさん認められたかったんだ、と気付き

認められないといけないと思って生きてきた自分を、ちゃんと許し、

誰かに認められる為に、ではなくて、

自分がいちばんの見方であり、

自分で認めげ上げることが大事なんだ、って気づきました。


だって、自分の人生ですもの。

自分で選んで生まれてきたんですもの・・!!


あとは回復に努めるだけだ~~って思っています


自然と触れて、リラ~ックスする時間をしっかりとって、

サロンは、とりあえずは年内はお休みしよう。


退院のお知らせと、飛行機に乗ってイイ許可がでたら、

ダイスキなハワイでしばらくのんびりしたいな~~


妄想が膨らむ、術後6日目の夜、でした


台風の被害が少なくて済みますように・・・・