「もしラス」って、


みなさんは使われますか?


わたしは使いません。 えっ?意外?ですか?


そうですよねー


    1卓A席のお客様、「M」です


とか言われちゃうのですから、我々M型組合員としては、

本来であれば、なんら問題ないところ。


しかし、人間というのは実に脆い生き物、あまりズバッとこられると、

ワタワタしちゃいます。


今日はパンチラチャンスないかなーとか、

晩御飯なに食べようかなーとか思ってるときに、

ズバッと引いちゃったりすると、

つい、親子の区別や、テンパネを忘れて雰囲気で誤申告しちゃいます。



いや、そうではなくて、「もしラス」というのは、

   お遊戯代がなくなりそうだよー

   長引いたら、次の用事に間に合わないよー

   嫌いな同卓者がラス半しなきゃ、やめちゃうよー


というように、実に男らしくない理由だからです。

それぞれ、

   アウトすれすれまで遊んじゃダメです

   早めに切り上げて時間コントロールしましょう

   闘え!!


と、思ってしまいます。



それはそうと本題ですが、

組合員のみなさんは、「ラス半」をかけてすぐにお家に帰してもらえてますか?


。。

。。。


うんうん、そうでしょう、そうでしょう。

大体、「ラス半」かけてから2時間後くらいじゃないですか?開放されるのは。


まー、なんら問題ないのですが、

「ラス半」⇔「却下」 のプレイにも、悲しいかな、別れの時は必ずやってきます。


そこで、お店側に、「これで本当にかえりますよー」

というのを教えてあげないといけません。甘やかすと調子にのりますからね!



ということで、雀荘新用語です。



【ガチラス】

■意味

いや、もういいよ。帰るカラ。お腹すいたし、今日は洗濯しないといけないカラ。

■使用方法

まず、本当に辞める2時間前くらいに、一度「ラス半」をかけます。

まず、すんなりと終わらせてくれるとは思えません。

そろそろかなーという頃合いを見計らって、

真顔で、


  「ガチラス」


どうですか、「ガミラス」に似てて、かっこいいでしょ!

まー、このキメゼリフで、まだ引っ張ろうなんてお店はそうそうありません。

決まり手です。と思うんだけど。。。。


ちなみに、


  「マジラス」


は、「モシラス」と似てるので、スルーされました(ノ_-。)



以上、暮らしの一口メモでしたー