Twitterで回ってきた「年齢拒否」。
笑うしかないよね(笑)

まぁ、若い子だから自分がその年になったらオタクは卒業できると思っているんだろうけど。
バイトしたり、社会人になって仕事して給料もらうようになると、
これまでよりグッズとかに手を出したり、イベントに行くようになるから
抜けだすのは大変なんだよ。。。

あといろんな年齢の人と知り合うっていうのはいいことだと思うよ。
若いだけに視野が狭いっていうのもあるだろうけど。


私は昔、競馬に通っている頃にいろんな人と出会ったし。
競馬仲間でも年上~年下までいろいろと。
他にも関係者(調教師や馬主)にも。

出会いって財産だからね。
そりゃ、その中には合わない人もいるだろうけど、その人とは別に仲良くする必要はないだけで。
そういう見極めも身に着くようになるしね。


アニメとかその辺の話以外、話が合わないからっていうので年齢で切り捨てるのもありだけど。
でも親にも相談しにくいことを、大人の知り合いがいたら相談できるっていうのもあるかもしれないし。

人それぞれの価値観だから、どうもしないし、フォロワーさんでもないからどうでもいいし(笑)
もうちょっと年齢上がると、考え方が変わるかもしれないよね。


年齢拒否は別に悪いことだとは思わないよ。
その人の考え方だから。
だけど、あの言いまわしが反感買うんだよね。

ただ単に、アニメ以外での話が合いそうにないので年齢拒否します、でよかった気がするんだ。


私は競馬でもアニメとか声優関連でも、年上年下と出会ってきたけど、仲良くなるって年齢関係ないと思ってるから。
これからもこんな感じでやっていきます。