新任地でのスタートは職場への手土産から | ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

あなたのキャリアアップをバックアップする!

 

職場への手土産を形式と考えるかどうかは、けっこういい問題である。

 

 

私は、職場への手土産は、なにか「つながりができそうだ」「なにか上手くいきそうだ」といった自分への作用もあるのではないかと思っている。

 

 

特に、これから、新しい職場に赴く人には、そんな手土産の作用を上手く使うのもいいと思う。

 

 

だが、接待や訪問の際の手土産と違って、意外と職場への手土産を選ぶのは難しい。

 

 

地方から東京などの大都市へ赴任するというのならば、地方の銘菓があるので選びやすいが、逆の場合は、けっこう悩む。

 

 

職場への手土産にもポイントがあるような気がする。

断然、重要なのは、「おいしさ」である。

 

 

当たり前に聞こえるかもしれないが、見栄えよりも、値段よりも、店名よりも、何にもまして「おいしさ」だと思う。

ここが、接待や訪問の際の手土産と異なる点である。

 

 

それに、プラスして、自分と何か縁があると、なおいい。

それは、自分の近くの店だとか、あるいは、自分が食べて美味しかったという実感でもいい。

 

 

そんなことを考えると、普段から、自分がよく見かける銘菓は、食べておいた方がいいのかもしれない。

 

 

いま、接待の手土産については、『「こちら秘書室」公認 接待の手土産 2016 (日経ムック) 』が発売されているが、職場向けの手土産の本などがあると、おもしろいかもしれない。

 

 

さて、私は手土産で一番大切なことは、贈る人の気持ちだと思う。

あれこれ考え、悩みながら選ぶことが重要だと思う。

そうして選ばれた手土産ということを、相手はわかるものである。

そして、きっと喜ぶと思う。

 

 

 

新任地に赴くビジネスマン・ビジネスウーマン向けにも、記事を書いていますので、興味のある方はご参照ください。

http://shinyuri-souken.com/?p=35017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こっそり読まれています

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

スマホで読む方法

 

 

※ビジネスマナーを超えたい人のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか
なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次



※こっそり自信を持つために
企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

本の目次

 

 

ブログとはちょっとタッチが違う
メルマガ「本に書かれていないビジネスの流儀」の情報
http://ameblo.jp/mamoru-gijutsu/theme2-10094984807.html

 

 

おすすめのビジネス書ランキング        

(ランキングは変動します)