☆孤独な子育てに寄り添う☆ワークライフバランス講師のほぼ両立日記

☆孤独な子育てに寄り添う☆ワークライフバランス講師のほぼ両立日記

仕事もプライベートもHappyな毎日を送れる「ワークライフバランスのとれた日々」を目指す、ワークライフバランス講師の日記です。オフィシャルサイトはこちら。http://akiko-ganse.com/

Amebaでブログを始めよう!
Eテレ「サイエンスZERO」視聴感想
【キャッチボールがいいって初耳!】

体罰や暴言が
子どもの脳を委縮させたり肥大させたり傷つけたりする・・・
ということが最近の研究で分かったそうです。

理性をつかさどる前頭前野(前前前世と似てるなw)は
「犯罪抑制力」にもかかわる部位。

あざができるような体罰を受けただけでなく
両親が暴力の応酬をしているところを見聞きしただけでも
子どもの脳が委縮し
影響を与えることが明らかになったとのこと。
実験をした教授も
その明らかな結果に驚いたそうです。

脳の成長過程にある幼児期に
体罰や暴言などを受けると、
神経伝達の効率が低下して
語彙理解力が落ちたり
対人関係に支障をきたすのだとか。

また、目に見える体罰や暴言に限らず
「愛着障害」によっても
脳の活動度が極端に落ちるということが確認されたそうです。
愛着障害のある子どもは、
その受けた脳のマイナスの影響で、
誉めても響かない、成功体験が得られない、
ということが起こるのだそう。
里親や保育の研修で何度もくりかえし出てくる「愛着形成」。
うちの2歳の里子ちゃんを育てる上でも意識していますが、
あらためて気を引き締めました。

保育や里親の仕事をしていると
体罰や虐待の「連鎖」についてはよく耳にします。
つまり
親や周囲の大人から体罰や虐待を受けた子どもは
周囲に攻撃的になったり(逆の場合もある)、
自分が親になったときに、
同じようにわが子にに接するということです。
が、こうして科学的に証明されると
やはり
マルトリートメント(※)が子どもに与える影響の深刻さを
つくづく感じます。

番組では、
ネグレクトが脳に与える影響も科学的に検証していて、
非常に興味深かったです。
脳のダメージを回復するための治療方法についても触れられていて
「だっこ」だけでなく
「キャッチボール」がいいというお話は初めて聞きました。

そして
「マルトリートメントをする親だけに責任を押し付けてはならない。マルトリートメントを繰り返す親は頼れる人がおらず、相当ストレスをためていることが多い。早い時期にそのストレスに周りが気づき、サポートすることがとても大事」
と締めくくられていました。

マミースマイルや里親を通じて伝えたいこと。
それは、
社会全体で子どもや子育てする親たちを支えていきましょうということ。
子どもたちをマルトリートメントから守り、
健やかに成長させていくことが
私たち一人一人の幸せにつながるのだと思います。

※マルトリートメント=不適切な子育て、避けるべき子育てと訳されるようです。



久しぶりの投稿です。
コロナ禍でめちゃくちゃ忙しかった!

さて
2歳4カ月になった里子ちゃん。
少しずつ個性が見えるようになってきました。

基本フレンドリーで、
お友達と会うのを楽しみにして公園に行きます。
道で会う人には必ず「こちゅわー(こんにちは)」と挨拶。
自転車が通ると、自分の三輪車を指差して
「いっしょいっしょー」と言います。
おしゃべりするのが大好きみたいです。
最近は一人で
ぬいぐるみを使ってごっこ遊びもするようになりました。
私は邪魔をしないよう、こっそり隣の部屋で
「てぃきーちゃん、ねんねしましょうかー。ね💖」
とか言ってるのを、くすくす笑いながら聞いています。

こちらが何かをしてあげた時、
例えば落とした物を拾ってあげた時など
何気なく「あいっと(ありがとう)」と言うのには
ちょっと感動します。

運動に関しては慎重派。
危険なことはあまりしないので
そこはちょっと安心です。

相変わらずよく食べ、よく寝ます。
マイブームの食べ物が次々変わるのですが、
今ハマってるのは、ドライイチゴの入ったコーンフレーク。
前にも書いた「白和え」ブームは結構長かったのですが、
今は全然食べないので、ストックが減りません。

ここのところ夜のzoomなどで私が忙しく、
寝かしつけを夫に任せることが多かったせいか、
赤ちゃん返りのような言動も多く、
抱っこをせがむことが増えてきました。
養育者のメンタルやアタッチメントが
やっぱりダイレクトに伝わるんだなあと
反省しています。

それでも、
里子ちゃんの可愛い仕草や笑顔は
私の疲れを癒してくれる心のオアシスです。
里子ちゃん中心の生活が、楽しく充実していて
幸せを感じます。


もう1週間経ってしまいましたが
私にとって最大の夢の対談、
出口治明さんと藻谷浩介さんのオンライン対談が実現しました。
情報の拡散にご協力くださった皆様、
ご参加、お申し込みいただいた皆様、
本当にありがとうございました。
350人以上の方々にご参加頂きました。

前半の歴史のお話は、
歴史に疎い私にはちょっと難しかったのですが、
最終的には
講演の最初に提示した以下の5つの質問には
すべて的確に答えを出してくださっていました。

1、過去のパンデミックの経験を、今回われわれは活かせたのか? アフターコロナにむけ、もっと過去から学んで活かしていくべきことは?

2、感染拡大が止まらないアメリカや新興国、深い傷を負った欧州、経済を止めてまで抑え込んだ中国。アフターコロナの世界の経済勢力地図はどうなるのか。日本への影響は?

3、留学生や移民の受け入れは今後どうなるのか。日本一ボーダレスな大学であるAPUの今後の戦略は?

4、グローバル化は見直されるのか? とりわけ日本のインバウンドはどうなるのか。どう対応していけばいいのか?

5、コロナ禍が、子どもや学生、教育に与えた影響は? ポストコロナ時代、次世代の育成は、どのようになっていくのか?

この講演で、
一つ面白いオンライン講演の聴講の仕方を発見しました。
講演中、友人たちと作っているメッセンジャーグループで
ワイワイと自由に感想を言い合って盛り上がっているのです。
私は主催者なので
あまり会話に参加できなかったのですが、
横目でその会話を見ながら楽しんでいました。

リアルなオフラインの講演会だったら
聴講者同士でおしゃべりなんかできません。
でもこうして
ノーメイクでビール飲みながら
友人たちと会話しながら勉強できるって素晴らしいなと💕
聴きながら会話すると、
内容がさらに頭に入るんじゃないかなと思います。

終了後、
お礼や感想のメールもいただいています。
いつもありがとうございます。

いただいた質問も素晴らしいものばかりでした。
こちらも最後にバッチリお答えをいただき、
スッキリしました。

出口さん、藻谷さん、
本当にありがとうございました‼️

内容の感想については
別の記事にて投稿します!