昨日は抗癌剤変更第一日目

何度も主治医にいろいろ確かめました。

循環器内科にも確かめました。

心臓近くの静脈血管にがんが出来て圧迫しているから血栓ができやすいとの事

その治療は見込みでうまくいっているとの事

CTは血栓を調べるためには当分撮らないとの事、

腫瘍マーカーが倍増したとの事(CEAが26から48に)

早く抗がん剤治療したほうがいいということ そのため 血液凝固反応がまだ正常ではないけれど(Dーダイマーなど)この下がり方なら薬が効いてるとみなし 抗がん剤治療しても大きな障害はないだろう とのこと。

でも 確信を持ってやったほうがいい とはどの医師もいわなかった(>_<)

 

  「御存じの通り これまでしたことのない抗がん剤には(この場合ジェムザール)アレルギー反応や不整脈などまれに大きな副作用が起こることもありますので 絶対やらなくてはとはいえないのです。抗がん剤治療すると具合が悪くなることもあり やりたいことが出来なくなる お仕事にも影響があり これでは治療する意味がないという方もいます。ですからこの先は自己責任で判断してください」と主治医。

主治医「でも このまま放置すれば血管が破れて体中にがんが転移することもあります。」

私(が~~~ん)動揺を隠せず少し泣きそう

私「ナベルビンを1か月以上休んだから再開すればいいのでは?」

主治医「マーカーの上がり方から考えて今までの治療では効かなかったとみなし 少し強めの薬を使う方が効果があるだろうと考えます。」真剣

私「なんで11年前は入院しなければ受けられない強い薬だと云われたのに 今回は通院で大丈夫なんですか?」

主治医「以前パクリタキセルを投与した時は11年前で まだデータがあまりなかったので1泊入院して受けていただきましたが 今は多くの方が(肺がんの方とか)通院で受けても問題がないことが確認されたので 変わったわけです。けして再発治療だから手を抜いたわけではありません。」

そうなのか…徐々に不信感が消えていく。

私「血管が破れる心配は?抗がん剤治療したことでむしろ血管が弱くなり逆に危なくなる事はないですか?」

主治医「今回CTを撮る時造影剤を入れました その時あまりそこは造影剤が入らなかった つまり血があまり通っていなかった と思われます。ですから抗がん剤治療をするに耐えうるだろうと考えます。あとナベルビンは血管痛が出ましたが 血管になるべく当たり障りのないようにしたいとも思います。」

 

なるほど・・・訊いてみないとわからなかった。でも 本当に効くかどうかはやってみなければわからない。

パクリタキセルは脱毛する。せっかく生えそろったのにまた脱毛 涙が出る。

 

でも 命にはかえられない!