1月7日 今日は七草の日または、若菜の節


という訳で朝食に七草粥を食べましたキャハハ


ご存知だと思いますが・・・起源は中国にあると言われ、古代中国では正月一日より「鶏・狗・猪・羊・牛・馬・人・穀」と数え、七日目は人日(じんじつ)。

この日は「人を占う日」とされ、若菜を羹(あつもの)にして食べ一年の無病息災を祈ったとされているそうです。


日本に伝わったのは、平安時代。当時は七種粥(米・アワ・キビ・ヒエ・ミノ・ごま・小豆)が食べられていたそうです。七草粥になったのは鎌倉時代頃からとされ、地方によって各地の七草が使われていたようです。

江戸時代にようやく、1月7日は“七日正月”と呼ばれるようになり、

一年の節目を意味する五節句の最初の日として祝われるようになりました。




kayu