リピート率 80%以上

プロのセラピストさんも通う 

母と娘の 整体 リフレクソロジー アロマトリートメント サロン

「アロマでイロイロ」の おおぬまさちこです。


季節の変わり目 寒暖の差が激しい時期

体調を崩している方もいらっしゃるのでは?


こんな時こそ ゆったり入浴をしましょう お風呂



入浴は湯船に浸かり しっかりと体温を上げ 


汗をかいた方が良い!


なぜ?


 代謝も活発になり 免疫力がアップアップ するからです。


シャワー派の人には そもそも毎日が忙しすぎて

浴時間をゆっくりとることができない人もいるでしょう。


また 体温が低いので 湯船に浸かることが苦手という人もいます。

お風呂に浸かると自律神経のバランスもとれ 

血流が良くなり 体温があがります

すると リンパの流れもよくなり 冷え むくみの改善につながります。

体温+4℃がおすすめ (体温の低い人の目安 38~39℃)


入浴法は?お風呂


全身浴が辛い人は半身浴がよいでしょう。(20~30分ぐらい)


ゆっくり体温が上がって副交感神経(リラックスする方の自律神経)を

刺激することができます。


肩周りが冷えてくるので タオルなどをかけてね。おふろ。


あまり 湯船につかる習慣がなかった人は 

最初はなかなか体温が上がらず

汗もかけないでしょう。汗1


これは 深部体温が低いからです。さむい。


湯船につかることを習慣にすると 

体温の上昇が早くなって汗もかきやすくなります。⇒

体内の様々な循環もよくなり 冷え性も改善します。


汗の種類


最初に出てくる汗 → サラサラ これは体内の余分な水分。汗

なお 体を温め続けていると → 皮脂腺が活発になって油を含んだ汗。ase*


この汗には 身体のさまざまな活性酸素 (-。-;)


化学物質などの毒素が含まれているといわれています。


入浴にもいろいろな意味があるのですね。


私の場合 体温が高くて 冷え性ではないのですが 

カラスの行水だわ。カーカー

サッッと入って パッッと上がる。おふろ。

交感神経(自律神経のうちの緊張 やる気 集中)優位なんですね。


汗が出にくいひとは コップ一杯のお水を飲んでから 

入ると汗がかきやすいですよ。水

(あれば バスソルト ) 塩をひとにぎり 湯船に入れるのも温まりますよ。


入浴後の水分補給も 忘れずに !


ビールビールは水を飲んでから(^O^))







【ご予約・お問い合わせ】

メール :aroma.de.iroiro@gmail.com

(お子さま連れも大歓迎です♪お問い合わせはお気軽にどうぞ)

電話:09093075931
(施術中・20時以降は留守電になります、折り返しご連絡します)

・ご予約は前日までにお願いします

肩こり・腰痛・むくみなどのお悩みを根本からすっきり改善♪
骨格調整とアロマトリートメントサロン
【アロマ・デ・イロイロ】
不定休・11:00~21:00(最終受付19:00)
完全予約制
メニュー・料金一覧  ●お客様の声
練馬駅からのアクセス  セラピストについて
最新のご予約状況  ●骨格調整担当・母サチコのブログはこちら


池袋・氷川台・平和台・練馬春日町・光が丘・中野・江古田・石神井・保谷・辰巳・東陽町、埼玉県小手指・所沢・越谷・川口からもお越し頂いております