1月5日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。 今年、私、本厄です。皆さん、アドバイスありがとうございました~!!おはらいに行くのと親に長いものをもらうといいんですね!!それから男の子を産むといいっていうのもあったな。それは、逆にハードだな。それでは、今日も一気に行ってみよ~!!







まず、お雑煮鍋のつゆを作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

我家、まだお雑煮を食べていない。たっぷり作って鍋みたいに食べるか。鍋に水(1400㏄)・骨付き鶏(8本)を入れてあくを取ったら、醤油(大さじ3強)・塩(小さじ1.5)を入れてつゆのできあがり。人参(半分)だけ先に入れて煮て、コンロに移す。








お次は、豚とキャベツを炒めて~、
藤原家の毎日家ごはん。
キャベツはね、油を多めに入れて炒めるとものすごく美味しい。塩と片栗粉で下味を付けた豚小間肉を焼き、キャベツを入れ、サラダ油・ごま油・鶏がらスープの素・塩胡椒で炒めた。








うま塩豚きゃべ炒めができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。 はる兄とれんちびもよく食べて、キャベツ半分美味しく食べ切れた。旦那「さっぱりうまいな~!!」ってさ。シンプルなのにね、めっちゃ美味し~。








野菜と焼いた餅を入れて、お雑煮鍋ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄「ほっとする~」ってさ。ほうれん草1束美味しく食べられたな。








他にもね、即席ブリ大根や、
藤原家の毎日家ごはん。
大根をやわらかくなるまで茹でておいて、ブリ照りの味付けで炒めた。









コールスローも食べた。
藤原家の毎日家ごはん。

なますの残り。美味しく食べ切れた。






昨日の晩御飯は、しめて710円でした~!!

骨付き鶏8本で240円。豚小間100gで58円。ブリは母からもらったやつ。










冬休み。はる兄の宿題に書き初めがある。そろそろ、やるか。











ともかく書いて練習だ!!私、子供の頃、字を習っていてね、その時と同じやり方で教える。











はる兄の後ろに回って、はる兄の手を持ち、一緒に字を書いて練習するっていうやり方。











はる兄、初めて大きな紙にペンで太字を書くので、なかなかうまくいかない。大きさがバラバラになったり、左右によっちゃう。












これは、1日じゃ難しいな。ゆっくりやっていくかー。













そして、3日目。
藤原家の毎日家ごはん。
上手に書けるようになってきた。











私「そろそろ、本番書いてみようか!!」清書用紙は、5枚まで。














はる兄、1文字1文字空で書き、ゆっくりペンを運ぶ。













はる兄「うまくかけた~!!はあ~。」とため息。お疲れさん。











あと、残り3枚。また明日やるか。






☆1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →人気ブログランキング

こちらもお願いしま~す→レシピブログ
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆