7月28日(木)のランチは・・・
藤原家の毎日家ごはん。

すみませ~ん!!昨日お知らせした放送がね、延期されました~!!また放送日が決まりましたら書きに来ます~!!昨日はね、肉まんを子供たちと作った。発酵なしなのにいつまでもモチモチで美味しい。それでは今日も一気に行ってみよ~!!








まず、肉まんの具を作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

肉まん6個分で、豚ひき肉(300g)・玉ねぎ(半分)・戻した干し椎茸(1~2個分)・醤油とオイスターソースと砂糖(各大さじ1)・酒とごま油(各大さじ1/2)・おろし生姜と鶏がらスープの素(各小さじ1/2)を炒め、水溶き片栗粉(大さじ1/2+水大さじ1)でとろみをつける。








お次は、肉まんの生地の材料を全部混ぜて~、

藤原家の毎日家ごはん。

6個分で、ボウルに強力粉と薄力粉(各150g)・ベーキングパウダー(大さじ1、10g)・砂糖(大さじ4)・塩(2つまみ)・水(160㏄)を入れ、手で1分ほどなめらかになるまで混ぜる。手についた生地はね、粉を付けてこすると簡単に取れるよ








生地にラップをして5分置いて、包丁で6等分に切って生地ができた~!!!

藤原家の毎日家ごはん。

5分ほど置くと生地がなじんで扱いやすくなるんだ。のばす時、べたついたら、手に粉を付けるとのばしやすいよ。









近所のお友達姉妹「やりかたがわからな~い!!」
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄、生地を麺棒でのばして、具を真ん中にのせ、端から生地をまとめてとじた。まな板にも粉を少しつけるとやりやすいよ。








れんちび「もうわかったで~!!!」ドッスン、ドッスン、ドッスン。
藤原家の毎日家ごはん。
れんちび、麺棒の先で生地をたたく。お友達も真似しちゃってます。








れんちび「そしたらぐを入れてとじればいいんやろ~」
藤原家の毎日家ごはん。
ぱったんぱったん。とじるというより、折りたたんでおります。










お友達のお姉ちゃん「わたしも、で~きた♪」
藤原家の毎日家ごはん。

あら。お上手。







そして、せいろに並べて、沸騰してから蓋をして中火で10分~15分蒸して~、
藤原家の毎日家ごはん。

れんちびさんのは真ん中のすごいやつ。うまくできるかな?深めのフライパンでも蒸し台があれば同じようにできますが、熱の伝わりが、せいろよりも強いから、弱めの中火でじっくり蒸した方がいいと思います。







私「肉まんができたよ~!!」
藤原家の毎日家ごはん。
子供たちの前で蓋を開ける。湯気がもくもくもく。子供たち「やった~!!!」って大喜び。味はどうかな?








れんちび「おいらのがいちばんうまいで!!」
藤原家の毎日家ごはん。
ものすごい熱い。友達姉妹「おいし~!!」ってもりもり食べてた。膨らむので1個で結構お腹にたまるが、子供たちの強い要望でもう一回作った。









さて、旦那にも作るか。
藤原家の毎日家ごはん。
半分の量で3個作った。







しっとりモチモチ、美味しくできた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
旦那「うまいな~」ってさ。旦那が帰ってきてから温め直したけど、時間が経ってもモチモチで美味しかった。以前に薄力粉だけで作った時よりも強力粉を半分入れたことで時間が経ってもパサつかずモチモチだった。







とっても美味しくて簡単だったので、是非夏休みに作ってみて~!!



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →人気ブログランキング

こちらもお願いしま~す→レシピブログ
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆