先週の木曜日は、内科の病院日でした。

採血の後に肝臓の注射をしてもらい

そのあと約1時間半後に診察をしてもらいました。


血液検査の結果、数値は少し下がっていましたが

まだまだ通常の5倍以上と高いので

しばらくお薬を服用しながら様子を見ることになりました。


タスオミンもそのまま併用しても大丈夫だろうということになり

中止しなくても良くなり、ホッとしました。


特にこれといった民間療法はしていませんが

肝臓にいいと言われるシジミのスープや味噌汁を

1日1杯は、飲むように心がけていました。

後は、母が手伝いに来てくれて少しゆっくりとできたのも

よかったのではないかと思っています。


次回は、2週間後にまた血液検査をして

数値がまた下がっているようであれば

今度は、飲み薬を少し長めに出して

少しずつでも改善できていればいいとのことでした。



丁度2~3日前から咳が出始めて風邪をひいてしまったみたいだったので

ついでに先生に言って咳止めのお薬を出してもらいました。

・・・が、飲んでも全然良くならない。

むしろひどくなる一方。

昨夜は、咳がひどくて咳のせいで夜中に嘔吐までしてしまいました。

おかげで発作的な咳のせいで

腹筋は痛いし、寝ると酷くなるので寝れないから寝不足だし・・・

今は、以前風邪の時にもらっていたお薬が余っていたので

試しに飲んでみたところ

意外にも少し落ち着いてきたので、何とかなっています。

ただ、席をしだすと発作的になってしまうので辛いですが・・・

ちょっと百日咳の疑いもあるので

明後日病院で検査してもらおうかと思っています。



一難去ってまた一難。

何だか調子が良くなっているのかいないのか。

わからなくなってきてしまいました。

この咳きも、肝臓の機能が悪いせいなのか?

関係があるのかないのかもよくわからない。

う~ん、早く運動してもはたばらないようになりたいのに・・・