にんにくなし!紫蘇餃子ランチ♡ 苺大福の誕生について。 | mama*kitchen

にんにくなし!紫蘇餃子ランチ♡ 苺大福の誕生について。





おはようございます^^

にんにくなし!の我が家の紫蘇餃子。
生姜がたっぷり入って、とっても好評です◎


レシピ調整のため、久々に作りましたー!普段、餃子って市販のものをあまり買わないので。。ちょっとほんとに久しぶりの餃子(●´∀`)


子ども達、美味しかったようでたくさん食べてくれました♪たまには作らないと。。こういう工程多いものも(。-∀-)



葱玉スープに、まぁまぁこんもりとしたごはん。






これ、Key(2年生の少年)がペロッと食べます◎
結構、このごろ量を食べるので気持ちが良いね。

春雨サラダ付きです。


我が家の定番サラダ!!春雨サラダ

我が家の定番サラダ!!春雨サラダ

by Mayu*

調理時間:15分
Comment

どんなお料理にも合わせやすいサラダです!子どもたちにも人気のうちの定番です!





<にんにくなし!の紫蘇餃子>


材料

豚挽肉300g
大葉(青じそ)15枚
3~4本
生姜25g(大さじ1強
ごま油A大さじ1/2
醤油A大さじ1/2
オイスターソースA大さじ1/2
小さじ1
餃子の皮25枚~30枚





大葉は微塵切り、葱は小口切り、生姜はすりおろす。これらを豚ミンチとボウルで混ぜる。塩をひとつまみ加え、更に混ぜる。


Aの調味料を加えて混ぜたらタネの完成。
餃子の皮で包んで、水溶き小麦粉で留める。

フライパンに、サラダ油を少量入れて火にかけ、餃子の間隔をあけて並べる。水溶き小麦粉(水大さじ10に薄力粉大さじ1)を流しいれたら、弱~中火にして蓋をし、蒸し焼きにする。


水分が少なくなったら、強火にして蓋を開け小麦粉が羽になるようにフライパンを傾けながら火を通す。最後に、ごま油を少量回しかけ羽をカリっとさせる。




蓋をしたら中火で蒸し、開けて仕上げるときは強火!焦げないように気を付けながら出来るだけスピーディーに仕上げます!のんびりしてると、折角のジューシーなタネがパサパサにさるので注意!!


うちの家族が大好きな紫蘇餃子♪にんにくなしで、あっさりしているので、多めに作って翌日スープに入れるのもお勧めです!





      




昨日、苺大福を買って来て食べたんですけど・・
その時のKeyちゃんとのやりとり。苺大福を食べながら。。。


私「苺大福ってめっちゃおいしいよね。こんな甘くておいしい大福にフレッシュの苺をそのまま入れるなんて。。。こんな大胆な事、ママは絶対思い浮かばへんわ!だって、大福おいしいねんで。苺びしょびしょやねんで。」


Key「ほんまに美味しいな!考えた人天才やな!



。。。。でも、ちょっと待って!分かった!!!これ考えた人は、大福を食べてる時に苺を口に入れて美味しいと思ったから、苺を大福の中心に入れて作ったんちゃう?そうやわ!絶対そうやわ!!」



私「( ゚∀゚)はっ!!   。。。。。



そうなのかも。ほんまに。すっごー!」


なんか納得してしまうもっともらしい意見に、小2に負けた気がしました。食べる事に関しては、鋭い彼です。

食べ物の嗜好がとても似ていて、にんにくよりも柚子の皮や生姜、デミグラスソースよりもポン酢、はちみつ梅よりかつお梅を好む彼とは、こういう感じでいつも食事中にその献立の内容について語り合ってます。

あ~。忘れちゃいけない、好き嫌いの多めの娘は無言です(。-_-。)



そんな彼女は、苺大福を「この苺はムリやわ。」と言い残し、手を洗いに行きました。。。(;´∀`)・・・





        



ご訪問ありがとうございます♪ ようやく木曜日!週末は寒くなるみたいですね。。。!手袋、修理しないと・・・(←マンガみたいに破れた。)


良かったら最後に、下のボタンをポチッと♡
応援クリック宜しくおねがいします(o´∀`)ノ  

読んだよ~♡の、ワンポチが励みになります。

どうぞ、よろしくお願いしまーす!


           レシピブログに参加中♪



++お知らせ++


オタフクソース×Nadia オタフクソースを使ったレシピ、Nadiaにて公開中です。


            



Panasonicハンドブレンダーを使ったレシピを更新中です。


          





ミツカン 追いがつおつゆを使ったレシピ、イベント詳細など公開中です。

           



フジッコ お料理だいず水煮を使ったおやきレシピ 公開中です。




サントリー新オールフリーと楽しむランチパーティーレシピ公開中です。


夏レジャー&ランチパーティー料理レシピ
夏レジャー&ランチパーティー料理レシピ


ママノート(学研グループ様)にて、風邪予防レシピを掲載していただいています。

      




3月1日発売の「コストコレシピBOOK」、18品のレシピを担当しました。       マイナビ



毎日おかず、時々おもてなし」の重版が決定しました!いつも応援して下さる皆さまのお陰です。ほんとうにありがとうございます!!                      

     主婦と生活社 





NASU NO KITCHENの越石直子さんとの共著本「おうちで作る記念日ごはん」好評発売中

              笠原出版社







我が家の冷蔵庫(o´∀`)ノ お世話になってるOisix食材です♪ Oisix(おいしっくす)