前回受けた腹部CT検査の結果ですが、

特に緊急を要することはありませんでした…と思います。

循環器内科の主治医はCT画像を見ながら、

「CTの先生が結節のことを言ってたけど…何のことをいってるのかなぁ?

コレなんだけど大丈夫だと思いますよ。それから脂肪肝ですね!」

お酒は飲まないのに、1年前の脂肪肝は健在のようですブタ

副腎に腫瘍があれば手術になるので、無くて本当に良かったですチョキホッ


主治医からの質問で「夜中に何度か目が覚めますか?」と聞かれ、

「そういえば、主にトイレですが、2~3回起きています」と答えました。

血圧が高いので、主治医が「一度睡眠の検査をしてみましょう」とおっしゃり、

①簡易検査:お家で睡眠時に器具を付けて、睡眠時のDATAを記録する。

②精密検査:病院に1泊入院してポリソムノグラフィ検査をする。(6/24実施)

ポリソムノグラフィ検査結果:

*睡眠中1時間当たり脳が起きた回数:18.05回

*睡眠中1時間当たり無呼吸・低呼吸が起こった回数(AHI):20.2回

*一番長かった無呼吸・低呼吸の時間:70SEC(70秒)

*睡眠中一番低かった酸素飽和度:78.0%(健常人では95%以上)

*一晩の平均酸素飽和度:94.5%

この結果、睡眠時無呼吸症候群の中等症でした。

体中、電極を付けての睡眠も大変でしたが、結果が出て良かったです。


睡眠時無呼吸症候群を治療しないでいると、

脳梗塞、心筋梗塞等にかかる率が2~3倍になるそうです。

(病気は乳癌だけでイイ)

防げるのなら是非と思い、治療を受けることに決めました。

CPAPという治療です。

今度は、2泊入院して、適切な圧を決め、装着法、等を教わります。

退院後は、寝る時、自分で装着して睡眠に入ります(-_-)ぐぅぐぅ


眠りの浅かったmamなので、グッスリ熟睡出来るのをぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ楽しみに

治療を受けます。