2016年4月にリニューアルオープンした津山まなびの鉄道館に行ってきました。

 

 京都鉄道博物館がある梅小路機関区の扇形庫が現存する最大のものですが、津山のは2番目の大きさを誇ります。

 

 

 JROBのボランティアの方々中心に運営されています。とても愛想よく対応してもらい駐車場にクルマをとめました。

 

 津山のまちなみを再現したというNゲージです。手前の中央に見えるのが津山駅で右手奥の方に因美線、左手奥の方に姫新線が延びています。

 

 

 模型の転車台です。Nゲージにもこんなのがあったんですね。本物の転車台と一緒にどうぞ(^^)/~~~

 

 

 津山城(鶴山城)も再現されています。津山城は日本桜名所100選に選ばれているので、桜の季節が再現されていますね。

 

 後ろを走る中国自動車道では、交通事故も発生中(-_-;)

 

 因美線の鉄橋\(^_^)/

 

 

 夜の津山駅って感じで撮ってみました

 

 

 扇形庫に関しては明日以降に紹介していきます(^^)/~~~