職場でいやなことがあった日は趣味に打ち込むということで先日の春熊野の写真を整理していました。

 今回は参加された皆様の愛車を紹介していこうと思います。

 まずは集合写真です。2日目の「きなりの湯」での集合写真です。

 まずはRENAGADE会長のゴルフカブリオレです。オープンカーに赤い色は似合いますね。

 今回の幹事、ごきちゃんのホンダS2000です。ワインディングではとても速かったです。


 青.山羊さんのホンダS2000です。ホンダ車で鈴鹿ナンバーってところがいいですね。

 ZoeさんのホンダS2000です。ワインレッドがいいですね。どうしても赤い車に目が行ってしまいます。


 ken3さんのメルセデス・ベンツSL350です。SLはあこがれです。SLKとはひと味もふた味も違います。いつかは乗りたいですね。

 MSK88さんのメルセデス・ベンツE250カブリオレです。オープンカーなのに後部座席もちゃんと乗れるというのがいいです。


 Haruさんのメルセデス・ベンツSLK200です。はるばる福岡よりの参加です。
 R172 SLKのノーマルエアロは女性らしさがあっていいですね。
 

 私、まいけるのメルセデス・ベンツSLK350です。AMGエアロにするといかつい顔になります。

 お嬢さんのBMW MINIです。途中シフトが入りにくくなったりしてちょっと心配しましたが、最後まで完走できてよかったです。マニュアルの運転楽しそう。

 doublemasaさんのダイハツコペンです。コペンなら、緑のボディがいいですね。ナンバーが軽自動車なので黄色いナンバープレートとの色のバランスがいいですね。

 同じく軽自動車で、Hayato.さんのホンダビートです。今年か来年にホンダはビートに続く軽自動車のオープンカーS660を発表しますね。


 そして最後の2台は、ちょっと形状に注目してください。

 まずはシン輔さんのマツダ・ロードスターです。日本でオープンカーが流行ったのもこのロードスターの功績は大きいです。元々は幌でしたが現在は電動ハードトップになっています。
 

 最後は、にゃんこ改さんの光岡卑弥呼です。光岡自動車は他のメーカーの車を改造して作られているのですが、この卑弥呼のベースはロードスターなんです。全然違う感じですが、随所にロードスターを感じる部分があります。ミニカーコレクターとしてこの卑弥呼のミニカーがほしかったのですが、・・・、どこのメーカーも出していないのですね。残念です。