モニプラで中林製本所さんの『写真の本』のモニターをさせて貰いました!


気になってたフォトブックなのですっごく嬉しい~!ヾ(@^▽^@)ノ



中林さんと言えば、

フエルアルバムなどで有名なあのナカバヤシさんなんです!

そんな大切な写真を残すプロが作ったフォトブック。



完成したものがコチラ!( ´艸`)


布張りのハードカバーなんです!


職人さんが1冊1冊製本されてるそうです♪



今までのフォトブックって、

ノートっぽかったり、写真集っぽかったり、絵本っぽかったり・・・

そんなフォトブックだったんですが、

これこそTHE本(笑) まさしく『写真の本』ですね!



サイズは、表紙がタテ158㎜×ヨコ136㎜   本文がタテ152㎜×ヨコ125㎜
文庫本を少し横長にしたサイズです。


B5のノートと比べるとこんな感じ。

コンパクトです。



表紙のクロスは、6種類から選べて、
しおりもちゃんとついてます!o(^▽^)o




わたしは、「きいろ」をセレクト。


作る前は、落ち着いた雰囲気で「みずいろ」がいいかなぁと思っていたんですが、
写真をアップロードして作ってるうちに
元気なきいろの方が合うかな!?って気がして黄色に変更。




モニターでは、100ページまで作れるというので、

どんな写真にしようか悩んで・・・

たいちゃんの1歳のBirthdayから2013年いっぱいにプロの方に撮って貰った

写真を入れてみることにしました。


成長記録で自分で撮った写真をセレクトして作ってみようかとも思ったんですが、

モニタークーポンの期限が激短くて間に合わなそうなので

それは改めてにしました(;´▽`A``




本文のレイアウトは1種類。




1ページに写真が1枚で、写真は正方形にトリミングされる形です。

写真の下に日付やコメントも入れられます。



わたしは、日付はなしにして撮影タイトルだけ入れました。


こんな感じで入ります。


本らしい優しい色合いの用紙で、

どこか懐かしくなってしまうような、落ちついた仕上がりです。



印刷も用紙に合った優しい雰囲気。本の挿絵みたいな。



奥付には、キッズ時計の撮影した場所を入れてみました。

1行にあんまり文字数が入らなくて大変でした(苦笑)




1アップロードしたい写真をフォルダにまとめる

  注意レイアウトは正方形なので、正方形にトリミングされても良い写真にする



2アップロードされた写真の順序があっているか確認

  注意私は、日時が記録されてない写真があった為、並べ替えなくては行けなかったんですが、

保存ボタンを2回押してしまったら???(保存しましたっていうのがなかなか出なかった為)

順序がぐちゃぐちゃになってしまったので気を付けてください。

ページのテキスト枠を編集するのにテキストボタンを2回押しちゃったのか?

それでも順序が崩れました(><;)


3写真のトリミング調整、テキストの編集をする



4表紙のクロスの色を選ぶ



5中表紙、奥付(にあたるページ) の編集



6最終確認! 注文



わたしは並び替えで悪戦苦闘してしまったんですが、

写真に日時データが記録されてれば 自動で並ぶので大丈夫だと思います。





これからこうなったらいいなぁ~って希望は、


折角の布ばり上製本なので、オプションでもいいから

箔押しなどでタイトルなど表紙に入れられたらいいなぁ~(●´ω`●)

1冊の注文で箔押しは無理かな・・・;



あと、レイアウトが増えるか、いっそフリーレイアウトになればいいのになぁ~なんて。


学生の頃、自分史って作りませんでした?


写真を貼って、コメント入れたり。


こんな上製本の綺麗な本で、1冊から自分史が作れたらすごくないですか!?

保存にもいいなぁ~って( ´艸`)




なので、写真が何枚か貼れるレイアウトだったり、文章多めだったのレイアウトだったり。


L版のフエルアルバムに写真を貼ってコメント書いてなんてアナログでしてたみたいに

出来たらもっと楽しいのになぁ~って思いました。



サイズが文庫本に近いタイプなのでなかなか複数レイアウトは難しいかもしれないですが;

B5かA4くらいで。



ちょっと願望書いてみました(笑)




こんなに素敵な製本なのに、お値段がお手頃なのもすごいです。


ページも40ページから400ページまで

2ページごとに増やせるのも嬉しいです♪




素敵な本を作れて楽しかったです!

ありがとうございました(≧▽≦)



中林製本所のフォトブック「写真の本」

フエルフォトブックファンサイト参加中