また随分過去に遡りますが、

数ヶ月前、
アベスで、


photo:01


初めて食べる野菜や、

面白いお料理に出逢ってました。

「変わり野菜いっぱいのアイオリ」とか、



photo:10
photo:06


掘れば掘るほど出てくる「穴子と長芋のココット焼き」


photo:04

photo:02


「秋刀魚で包んだニョッキと松茸」

photo:05

「豪快な松茸」を添えて頂いてました。

添えて頂いたというか、
むしろ主役です。

photo:03

「大好物の蕎麦粉のガレット(ベーコン・目玉焼き・きのこ入り)」


photo:07

「マンガリッツァ豚のラケ」


photo:08

長ーい白茄子や南瓜のピュレも一緒に。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-image


「バルサミコアイスを浮かべたトマトスープ」

「バナナアイス」


photo:01


バナナシャーベットも、

ものすごいバナナでした。


そして、


photo:07


「無花果のボーダロー」でした。


相当量を食べてしまいました・・・。


いつものことですが。


しかし、

最後の「ボーダロー」ってお菓子、

聞いたこともなく、

調べても出てこず、

シェフとも眉間にしわを寄せ合ってましたが、

数日後、
ようやく謎が解けました。

「ボーダロー」ではなく、
「ブルダルー(bourdaloue)」とのこと。

どうやら、
パリのブルダルー通りにお店を構えていた店主が考案した「クレム・ダマンド」と洋ナシのシロップ煮のタルトのことらしいんです。

すっきりです。

シェフにも報告せねばと、
あの日、色々とリクエスト料理をお願いしてしまったお礼を兼ねて、
自家製ジャムをお土産に持って伺ったところ、

逆に、

photo:02


手作り「巨峰のジャム」を頂いてしまいました。


恐縮です。。。


遠慮もせず、

ありがたく、

頂いてすぐに、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-image


フランスパンや、甘くないビスケットにのせて食べてましたが、

やっぱり手作りっていいですね。


ジャムのお礼に伺わなきゃと思いつつ、

あっとゆーまに数ヵ月が経ってしまってました。。。


そして先月、

ようやく、お世話になっているお姉様との打ち合わせランチに

伺うことができました。


photo:01


「温かい南瓜スープ」

「自家製パン」

「無花果のコンポート&バナナアイス」


photo:05

「サーモンのポワレ」


photo:06

皮目かりっかりのサーモンでした。

大好きな「レンズ豆」と「さつまいも」を合わせて下さってました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-image

「ニース風蕎麦粉のガレット」(お姉様チョイスのお裾分けを頂きました)を
食べて、ややサプライズで、

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-image

お姉様のバースデーお祝いのデザートを運んでもらいました。

あの「無花果のブルダルー」です。

仕事話に集中しすぎて、
うまくお祝いできなかったのが心残りですが、

改めまして、
お誕生日&入籍(後で知ったのですが…。)おめでとうございました。

食べてばかりの私を、
これからビシバシ鍛えて頂こうと思います。。。

因みに、
私のデザートは、


photo:03

またしても事前にリクエストしていた「無花果のコンポート&バナナアイス」を頂いたのですが、
美味しさのあまり、4秒位で食べきってました…。

しかし、
これはメニューに仲間入りしたら、
きっと人気者になるに間違いないです。

『アベス』オリンピックが開催されたら、
メダルを取ってくれる料理だと信じて、
次回伺った時も出逢えたら嬉しいなぁと思ってます。


そしてまた、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-image


なごみたい時に伺います。