photo:02

明日10月15日から、
さらに輪をかけて最高な秋のお料理が登場します。

実はこのたび、
こちらの料理監修をさせて頂くことになりました。

明日より、
コラボプラン も発売になります。




photo:09

そのメニューを、

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

先月の試作段階で頂いてきましたが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

唸るほど美味しい「サバ」に、

思わず、


photo:11


お代わりを大量に頂いてました。


サバ好きでも、

たいしてそうでもない方でも、

このサバが元気な内に、

何が何でも召し上がって頂きたい逸品です。


また、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

地元のヒーロー「夢前牛」や、

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

「猪」の燻製は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


その姿を、

まず自分の目で確かめてから、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


網焼きで頂きましたが、

ちょっと煙がすごすぎたので、


皆様には、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


予め焼かれたものを出して下さいます。


「農家の雫」という地醤油や、


photo:03


カボスで頂きます。

一緒に、

photo:10


地元の逞しい松茸も。


さらに、


photo:01

自家製豆乳で作られた「豚肉の黒豆豆乳鍋」も、

なんと、丹波産最高級黒豆の「丹波黒」から贅沢に作った豆乳のおだしが、

強烈に美味しく、

そのまま飲み干せてしまうぐらいです。


〆は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

リゾット風の雑炊ですが、


この日は、

「厚削りのカツオと、カツオの叩きをのせたお茶漬け」も頂いてました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


地元の美酒も、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


お料理をより引き立ててくれますし、


photo:03


とりを飾るデザートも、

またテンションの上がる極上ものです。


「丹波産黒豆の甘煮」や、

黒豆豆乳鍋同様、

手作りの「黒豆豆乳」で作られた「黒豆豆乳ぷりん」ですが、


photo:01


自画自賛の恵比寿 園山  黒豆豆乳ぷりん』の親子みたいなプリンです。


こちらと、『園山』でしか味わえない逸品です。



このプリンには、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

地元の健康卵が使われてますが、


工場や、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


検査場の見学もさせて頂き、

その元気ぶりや美しさを、

この目と舌でしっかり確認できました。


この卵、

通常の白身に比べて、

はるかに厚みがあるんです。



この卵はじめ、

今回のコラボで、
姫路の生産者の方々を訪問させて頂いたのですが、

食材の素晴らしさや美味しさはもちろん、

「手を抜かずに純粋に手間をかける」
「そのままの素材を新鮮な内に届けたい」
という生産者の皆様の素晴らしい想いも感じ、

おもてなしの心が、
自店『園山』とも通じるものがあり、
今回の夢のコラボ企画に至りました。

夜ご飯だけではなく、
朝食メニューも監修させて頂いてますので、

明日のブログでは、

朝ごはんメニューをご紹介致します。