めちゃイケ収録終わりで、
どうしても食べたくて、
たむけんさんプロデュースのカレーでした。
お世辞抜きでおいしく、
ちゃっかりレトルトカレーを2パック頂いて帰ったのですが、
私が対抗して作った「君(黄身)だけにサバビアンカレー」も、
おそれ多くも、
「最高だった」とのお褒めのお言葉を頂きました。
鯖の味噌煮缶に、
水煮大豆・ざく切りしたトマト・カレー粉・ウスターソース・醤油を加えて、
汁気が少なくなるまで炒め合わせたら、
ご飯(押し麦入り)の上にかけ、
卵黄をのせたカレーです。
真っ先に美味しさが伝わってきて、
食べ応えも栄養価も満点のカレーですが、
太りにくくて、体にも優しい食材を使っているので、
ダイエット中の方にはもちろん、
美と健康を意識なさっている方にもおすすめです。
どうやら、
岡村さんは、
最近、太り気味で、ダイエット中とのことから、
このカレーを考案したのですが、
もう一品、
サバカレーで使った卵黄の残りの卵白を使ったエコで、
体に優しい副菜も召し上がって頂きました。
「健康的にやせますように」の願いをこめつつ、
「岡村さん岡村さん」と唱えながら、
考え付いたお料理は、
お得意の頭文字を使った「おかむらたかしやせます」と題した炒め物でした。
おかひじき・かつお節・むきえび・卵白・たくあん・かまぼこ・しらす・
焼き海苔・セロリ・マカダミアナッツ・するめを炒めるだけです。
一切調味料を入れなくても、
噛めば噛むほど旨みの出るたくあん・セロリ・マカダミアナッツ・するめが入る
おかげで、
素晴らしい調味料代わりとなってくれる上、
噛み応えがあるので、
早食いも防げます。
また、
お皿に盛ってから散らした「かつお節」は、
かつお節ならではの風味も食欲をそそる演出をしたり、
ビタミンDをはじめとしたあらゆる栄養価も補えるんです。
ミネラルたっぷりの焼き海苔もおんなじです。
さらに、
彩り。
色んな色の食材を使うことで、
栄養バランスもとれるので、
彩りも考慮しつつ、
食感も楽しい噛み応えのあるもの(「おかひじき」もそうですね)や、
風味のいいものを加えてお料理してみて下さいね。
簡単に、太りにくくて、体も喜ぶ料理に変身しますよ。
そんな噛み応えや彩りを考えて、
チャーハンを作ってましたが、
炊いたご飯(これは玄米入りです)・赤ピーマン・たくあん・黒炒り胡麻・
ちりめんじゃこ・ミックスリーフ・玉葱(粗みじん切り)入りです。
ミックスリーフがなければ、
レタス・キャベツ・貝割れ大根・アスパラ・セロリ等といった緑色の野菜で
OKです。
カラフルだと、
「そのやままきえです(園山真希絵流 食べても太らず元気な心身を作る9ヶ条 )」で健康的にやせた園山真希絵より。