整理収納も模様替えも必要に迫られたときがチャンス! | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台のお片づけと模様替えアドバイザー

 

無印良品研究家 菅原まき子です

 

 
 
現在洗面所・洗濯機周りの整理収納構築見直し中です。

先日悩みどころだった洗濯機の購入、ベストなタイミングで購入出来ました。
 
おそらく・・・と予想していましたが、これまで使っていた洗濯機ラックとはお別れしなくてはならなくなりました(T・T)
 
 
※クリックで拡大します!
 
これまで使っていた無印などの収納用品を見直し、さらにこの機会に手放せるモノは極力手放して、管理も楽にしたいです。
 
洗濯機の扉開口時に干渉する

これまでは斜めドラムで、スライド式でしたので、問題ありませんでしたが、今回は洗濯機の高さが元々ある機種な上に、水道蛇口の干渉を避けるため、少し底上げしました。なおさら高くなりました。
 
そのことで、取り出しやすさはプラスになりましたが(〃⌒ー⌒〃)
 
 
 
これまで防水パンの中に、右側の脚が入っていて、腐食してきた部分も気になっていました

これをタイミングに、はずしてできればシンプルな棚を壁につけて、ラックは置かないようにしたいです。
 
ラックを置いても、扉を問題なく開けるためにはラックの棚の位置が高くなり、不安定になることは避けられないので。
 
 

本当は勉強しなくちゃないこともありますが、毎日の洗面所・洗濯機周りのことですから、少しでも快適になるように、ちょっと見直しかけたいと思っております。

整理収納も模様替えも何かのタイミングで必要に迫られた時が、見直しのチャンスです!
 
是非皆様も、そんなときこそ、じっくりと理想のイメージを高めて、見た目だけでなく使い勝手を考えて、取り組んでみてくださいね。
 
大事なことは、楽しみながら!です(〃⌒ー⌒〃)
 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この記事を書いた私のプロフィール右矢印こちらです


**********************************

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ