BMW E46 カブリオレ 磨き メンテナンス
今日もやってまいりました!
ブログの時間!!
文章力がない自分にとってはかなりの重労働ってなわけで、、、
今日はタイトル通り『BMW E46 カブリオレ』なお話。ダイジェスト版!!
まずは鉄粉の確認。
この液材鉄粉に反応して紫になります。
ホイールに着いてるのは当たり前ですね!ブレーキダストが必ず出ます。
って事は当然その後ろも、、、
着いてますん。
特にヨーロッパ車はブレーキダストがひどいので後ろにも飛びたい放題!
BIGキャリパー装着している方はコーティングかなりお勧めします!
半端なく飛んでます!
むしろ必ずやってください!
って事はバンパーもって事になりますが今回はあまり付いてなかったので割愛させていただきます。
鉄粉取って今回は幌コーティングも有りなので幌も専用シャンプーで洗っちゃいます!
そして終わり次第全体を磨いていきます。
まずはマスキングから!
マスキングはあとから清掃の手間を省くためと角等の塗装が削れやすい部分を重点的にやります。
これをやるとやらないでは最終仕上げの手間がだいぶ変わります。
もともとなんか詰まってるのでこういうとこも掃除します。
WAXかコンパウンドだと思います。
こんな感じでマスキング。
そして外せる物は外します。
なんで?
それはメカニックだからでしょ!?
得意分野だし。
めっちゃマジ外すしかないっしょ!?
グッドイヤーのCMも終わったところで磨き開始!
磨きは撮ってくれる人が不在の為割愛させて頂きます。
っでうちはこんな所も掃除します。
キレイにしたとこ撮ってねー。
オーナーさん現物確認してください。。
そういえば年明けてから『ねずっち』と『楽しんご』見てない気がする。
そういえばオレあんまテレビ見てない気がする。
アフター
やりすぎとか思いますよね!?ほんとですから!!!
出来る限りキレイにします。
メカニックだから外したとこも
磨き屋っぽくします。
お次はほろほろ幌に移りたいと思います。
さらにCMしながらまずはマスキング。
この時グッドイヤーのロゴは必ず見えるようにするのがポイントです!!
こんな感じ。
そして専用ノズルでホコリ除去。
さっきシャンプーしましたが、さらに汚れが目立つところは専用クリーナーで汚れを落とします。
そして幌コーティング剤を噴霧。ちなみにマスキングなしではみ出ると大変な事になります!
マスキングは重要です。
乾くまでひたすら待ちます。
そして待ったものがこちら
色味が復活した感じ!
磨きの完成はこうなります。
白っちゃけてたのが映り込みがくっきりしました!と思います。
そして完成・撮影会の順序です。
やっぱり車がキレイだとカッコよさが2割増ですね!
このように細部までうちはやります!
お客様のご要望を満たすのはもちろん、そこに+αを考えたサービスをする。
それがmakeoverです。
では、また