土曜ドラマ「LIAR GAME(ライアーゲーム)」について
今日の最終回はとても面白かったです
「無」と言われる
「バカ正直で信じやすい」
「神崎 直(かんざき なお)」
それを突き通して
「みんなが幸せになる方法」を考えて
実現しました
このドラマを見て
人を信じるっていいな♪
優しさってすごく大切なこと
お金より大切なものそれは「心」
こんな娘がいたらいいな☆
なんていい子だろう
・・・と思いましたか?
人は心から信じることが出来る
どんな人であろうと
それは信じる事が出来るに値する人
・・・こう思った人もいるかもしれません
でもこれが出来るのは
秋山 深一(あきやま しんいち)
のおかげなんだと思います
あの人が神崎が本来しなければいけない
「騙す」「疑う」ことを代わりに果たしてくれたんです
そのおかげで
「正直」で「信じる」ことが出来ていたんです
何人が思ったかはわかりませんが
俺は秋山が何かことをうまく進めてくれているのに
神崎がリスクを冒して理想(目標)である
「みんなが幸せになれる方法」をやる度に
秋山が怒っているのを見て
「ここまでやった秋山の苦労はどこへやらw
怒るのも当然だよな~ヽ(;´Д`)ノ」
なんて思ってました
最後は相手を許して(情けをかけて?・・・)
神崎のそうゆう性格を
「いいんじゃないかw♪☆」
と言って・・・
ドラマだからなんだけど
いい人だな~と思いました
それと・・・
自分の理想(目標)を実現するには
結局は大きな力が必要なんですね
今回の場合は自分より相手が上と思わせることで
従順になり、その人(考え)を信じるようになり
そう思わせて、信じ込ませて、教え込む
簡単に言うと論破して捻じ伏せるって言った方が
わかりやすくて伝わりやすい
と思いますが・・・m(__)m
もしもその人を受け入れられなかったり
しかも、そのとき自分も相手と同じように思ってしまったら(納得する)
反発されるけど・・・
上ならば時間が経つうち
そのまま意地を張っていけば相手は混乱していくので
結局はコッチのペース・・・って
これはどうでもいいか(・_・;)
これ以上は長々としても
終わってすぐ番組HPにいって気付いたんですが
同じようなこと書いてました
だからもう書いてもしょうがないです( ̄ー ̄;
(あと、あれらは上目線で偉そうで何か嫌でした)
最後に感想なんですが・・・
ヨコヤを見て
やっぱり人は信じるに値しないもの
ってことを再認識しましたw
あと神崎のプロフィールで
「人を疑わない」「人を心から信じる」
とは書かず
「人を信じやすい」
と書かれていることに
信じない時もあるんだw
心から信じられない人もいるってことかな?
とも思いました
(スタッフの真意は分かりませんが)
あと私は「お金が全て」とゆうのは
あながち嘘ではないと思います
自分の中では
最低限の生活が出来るお金が基準で
あれば、お金より大切なものはいくらでもあるし
無ければ全てだと思います
あとツッコまれる前に・・・w
あなたは自分が上だと思っていませんか?
と言われればNOとは言い切れません
自分がそうゆう人嫌いだから
自分はそうなりたくはないと思っていますが
今までの経験で心のどこかで思っています
「自信」とも言い換えられると思います
でも、わかっているから意識して
表にはなるべく出さないようにしています
\( ̄ー ̄;)
何でもコメントください☆
このテーマに関してはミニメで返事いたします
アメブロ以外は
コメント欄に書かせてもらいます(^_^;)
↑気に入った時にでもポチッて押してくださいm(__)m