マスメディアの信憑性 | ゆるきら生活を目指して…☆〃

マスメディアの信憑性


今の世の中にはたくさん雑誌があって大半の家にはテレビ、新聞が当たり前にあり、ラジオも時代の流れに負けず生放送で頑張ってます


車にも付いたし、携帯も見れる、聞けるようになりました(゜∀゜)



(でもラジオは最近収録してるところ見つけたから、もしかしたら最近のは収録のも少なくないかも・・・(-_-;)
ラジオの醍醐味がorz


Mステや年末年始・・・思いっきり生電話(知ってる人いるかな?w)
・・・朝ズバ、めざましテレビ、ズームイン(゜∀゜)ズムサタの番宣イイ!


やじうまプラス?スーパーモーニング?なんかすぐ思い付かなかった

(;一_一)
etc・・・そうだけど

やっぱり生の醍醐味は、その場のトラブルや訂正出来ない思わぬ発言とかドタバタしてる雰囲気とかが

まさに現実味があって、普段見てるすぐに切り替わる画とかトークがなくて


頑張ってる?ってゆうのかな?なんかこう人間臭さ?(~_~;)

がんばってるな~って、楽しませようと一生懸命だな~ってのがいいんでしゅよ






いろいろなマスメディアがある今の状況


言うこと書いてる事をみんなが信じます。例え間違っていたってみんなが信じます。




特にニュースと雑誌です

人の気持ちも考えないで?自分のみの観点で好き勝手書いて


それを世にだしていかにもそれが全てのように思って、みんなが勘違いする(芸能界はそんな事が多いです)





例えば事件や裁判のニュース



書かれた日記や話した記述をアナウンサーが独自の感覚で読む



それは読み方次第で善し悪しが決まってしまうのに・・・


それは全て世の中が良いと見てるか悪いと見てるかで分かれる


良い時はいい、なんか良い感じに読んでくれるから




でも、悪い時は凶悪犯と決めつけて声のトーンを低くして気持ちのこもらない声で読む

その人が書いたり言ったその時の気持ちなんて知らないだろうに・・・

心理学者がでてくる時もある

胸を張ってその人の心をいかにも見透かしているように言う

心理なんてものはたまたまその傾向のある人が多かっただけなのに・・・




薄々感じてる人も少なくてもいると思う

仕事だからチャンスがあれば自分なりに盛り上げて「たぶん」も織り交ぜながら書き上げる

「たぶん」を言い切った形で書く事もある。




それによって芸能界の人は迷惑してる事も少なくないん「だろう」な


人って、話をしていてもそうだけど例え「恐らく」「だろう」と付けても言い切ったのと同じくらい信じると思います・・・

(あくまで俺の考えですが、「恐らく」「だろう」と付けられることは全て疑えると思います)


でも、しょうがない事なん「だろう」と思います・・・( ̄▽ ̄;)=3

信じない根拠がないから、「恐らく」そのまま受け入れるしかないわけだ(^_^;)

(信じる根拠がなくてもその言ってる人を信じてるから)




間違ったって後で謝ればいいんでしょうか?


話を戻しますけど、真実に自信のない記事を出すのってやっぱり多少抵抗ないんでしょうか?




慣れた人もいるだろうけど


「やっぱり仕事だからやらなきゃ終わらない。盛り上げないと誰も見ようなんて思わない。しょうがない」って結論なのかな?



普通に考えたら平和な事はいい事だけどジャーナリスト(死語かな?)にとってはネタも探すの大変なん「だろう」し・・・



確かに頭では理解してるつもりだよ?

でもやっぱり嘘だったってわかると頭に血が上る






前にテレビでこんな物語がありました・・・(・ω・)b


アメリカのジャーナリストが立て続けにとても面白い記事を書いていた人がいて

アメリカで話題になった(名前は忘れましたガーン)


ある時怪しいと思った編集者は裏付けをしに行った所、全くの嘘で(捏造で)そんな人物さえいない事がわかった

当然の事ながら警察に捕まった END





けど、きっと世の中の人は怒りはしなかった「だろう」と思う)

面白い小説を読んだ様な感覚になった「だろう」と思います

多少主旨が変わった様に思うかもしれないけど、それは違う



真実がなきゃマスメディアの機能がない「だろう」


「恐らく」こうゆう人は表現力があれば惹きつける内容を知っているんだから小説書いたならすごい人気が出た「だろう」・・・


じゃあ一体何を信じたらいいの?信じられるの?ってことになるけど


「今」信じられることはない「だろう」

裏付けさえも疑う事ができてしまう



だからこそ、ジャーナリストの真実を求める貪欲さが求められる


お願いしますm(__)m





なんてね(ーー;)

と言っても絶対いなくならないと思います(-_-;)


みんな良い人ばかりじゃなくてやっぱり生活もあるし


いいネタなんてそうそうあるもんじゃない


なんだそれ!?って思わせるような記事かいた出版社が成り上がっていく



でも覚えておいてください。あくまで百聞は一見にしかず!!!です

(私が気付く範囲でですが、「恐らく」「だろう」と付けられる、こんなにも半信半疑の部分が多いんです)


それでもやっぱり信じるしかない



マスメディアを疑ったら日々の知識や情報がガクンと減る


だから常に真実を書いて欲しいけど


番組とかだと人気出たときテレビ局の視聴率のためにも


(えらい人も)その番組手放すわけにもいかず・・・

↑これは想像



番組また企画して盛り上げるのってやっぱり大変なんだと思います


だからこうゆうこと起きるんだと思います



でもやっぱり信じるんですよね・・・みんな


世の中には頭ではわかってても出来ないことがい~っぱいあります

けど具体的に説明がたくさん思いつかないのでまたの機会に(~_~;)


何か意見、批判あったらどんどんくださいm(__)m



な、長い・・・

もっとまとめられないものか・・・難しい(;一_一)

ごめんなさい


あ~りがと~うございまする~m(__)m


バナー  人気ブログランキング


↑気に入った時にでもポチッて押してくださいm(__)m


携帯の方☆ランキングだけならコチラで見れます♪