【伊勢参拝】御師(おんし)とは | 日本の神様がわかるブログ

【伊勢参拝】御師(おんし)とは

ブログの

メッセージボードに


「平成の御師」と銘うっていますが、


「御師」とは何かといいますと、


大きな神社やお寺には、

信仰を広め、参拝者を案内する人たちがいました。

他の神社やお寺については良く知らないのですが、


明治4年までの伊勢神宮にも御師がいまして、

神主の権禰宜がその役割を担っていました。


全国に持ち場(壇所)を持っていました。


林家は伊勢神宮の内宮で神主(権禰宜)を世襲していて、

伊勢神宮を広めていたのですね!!


今は一般的に、権禰宜→禰宜→宮司と出世しますが、

かつては、権禰宜の家に生まれたら、一生、権禰宜でした。


禰宜の家で、禰宜を継がず分家したした場合は、

権禰宜になり、林家はそこから始まっています。


因みに、御師の読みは基本的には「おし」ですが、


伊勢神宮は「おんし」と読みます。


私も伊勢神宮をもっと身近に感じて頂ける活動をしていきます。


ペタしてね 読者登録してね

平成の御師 伊勢案内人の林真司でした!!

質問・お問い合わせはコチラ にどうぞ!

神奈川県神社庁が無料で郵送してくれる、日本神話の絵本です!

明治神宮の教育勅語を送料無料でお送りさせて頂きます!