皆さん、こんにちは!




まいにちそろばん

先日の空がこんなに綺麗な夕焼けになっていて、

思わずシャッターを押してしまいました。




この夕焼け、ものの数分で終わってしまったので、

撮れて良かったです♪




さて一年生の一学期から「小学校一年生ハイレベルコース」を受講している二年生の長男ですが、

もう三年生からのコースを選択する時期がきてしまいました。





私は受講料の払い込みを半年払いにしてあります。

始めた当時は、働いていたため、毎月払うのが面倒くさいのと、続けられるか分からないのと、

少しでも安く上げたかったので、そうしたんだと思います。



あのころは、思考も忙しかったため、いちいち一つの事をじっくり考える余裕がなかったからなぁ。




で、半年毎にZ会から「どうする~?」というような手紙がきて、

変更がなければそのまま放置で大丈夫でした。






今回、気持ち的には「中学受験コース」を選択するつもりなのですが、

果たして、その選択がこの子にとって良かろうか?と迷っているのも事実です。




公立の中高一貫校のみを目指すのなら、

Z会ではハイレベルコースを推薦しています。




中学受験コースは難関国私立を目指す人が受講するのです。



対象校は



まいにちそろばん

※ この画像はZ会様よりお借りしました。ありがとうございます。



こうやって見てみると、全国には難関と呼ばれる学校が、

たくさんあるんですね。


こういった学校で学んだ人間と、何年後かに大学受験で出会うわけです。





Z会のコースには






小学生コースは二年生まではスタンダードとハイレベルの2コースのみで、

小学校三年生から、「小学生コース」と「中学受験コース」に分かれます。



三年生からの「小学生コース」では学習レベルに応じたコース分けがされています。




国・算は三年生からスタンダードとハイレベルを選べ、

理・社は4年生までスタンダードのみです。



一科目から受講出来、4教科スタンダードで12か月受講する場合の会費は

5、020円となっており、ハイレベルだと加算金があります。と言っても何百円のレベルですが・・。



4教科受講出来て、教科書+αの学力が実について一か月5000円程なら、塾より安いですね~。

そして小学生コースのハイレベルだと、公立中高一貫校を狙う人も対象に入ってくるわけです。




そして、うちが検討している「中学受験コース」




まいにちそろばん

※画像はZ会様よりお借りしました。


これは普通のコースではありません。

難関国私立中学入試では、学習指導要領の範囲をはるかに超えた問題が、

上記の学校の受験では出てきます。


各学校の過去問(赤本)をよく見ますが、

子供がこれを解くの?と思わずうなってしまうような問題ばかりです。

いや、私でさえも、時間内に解くのはかなりキビシイ・・・。



なので、それらをふまえて効率よく勉強していこうというコースなので、

途中からの飛び乗りが出来なくなっています。



出来ないというのは、大げさですが、要するにぼんぼん進んでいくから、

途中で例えば4年生で「中学受験コース」に変更しても、

ついていけないかもしれないよ~という感じです。(未学習の分野が出てくるので)



ですから、私が悩んでいるのはまさにそこで、

5年生位から「受験したい」と言われても、そこからはZ会のカリキュラムにはついていけないし、

塾に入ったとしても、ついていくのが大変になります。




通常、受験すると決めている子供&親は4年生から塾に通っていますからね・・・。





うちのように、勉強大好きで(集中力はないが・・・)

新しいことに挑戦するのが好きなタイプは、「小学生コース」のハイレベルより

中学受験するかどうかは分からないけど「中学受験コース」のほうが合っているような気もする・・・。




ただ、この「中学受験コース」はパッケージ選択なんていうのもあるので、

次回はそちらの説明も交えて、

我が家のコース選択を考えてみたいと思います。




ちなみに、冒頭に書いたように会費は半年払いにしてるので、

二年生の三月までは、そのまま継続して、


今年の年末か来年の初め位に再びコース選択をしても良さそう。

(今から12か月払いにすると、三年生にまたがってしまうので、Z会は聞いてくるんですね)






しかし、まだ二年生の親なのに、迷わなくっちゃいけないなんて、

これでは子供に聞いても分かりませんよね~。ムズカシイ選択です。