今日は長男の遠足。
遠足っていっても、年中と年長クラスがバスでお芋ほりに行くだけで、
年少の長男のクラスは近所の公園にお弁当持っていくだけなんですが。
10月って本当にイベントもりだくさん。
誕生日があって、次の週には運動会があって、その次の次の週には遠足。
あと、ハロウィンもあるし。
行楽シーズンだから仕方ないんですけどね。
去年の遠足では、自分一人で食べられるように全部のおかずをピックにさして
一口で食べられるおにぎりをたくさん持たせました。
おにぎりはまだ、ぽろぽろこぼしてうまく食べられなかったので。
→去年の記事
去年もやりましたが、まず事前調査を行いました。
今年はもう、おにぎり食べられる!
でもやっぱり三角おにぎりだとちょっとへたっぴみたい。どこから食べていいか迷っちゃうみたい。
そしてラップにくるんであると、ラップの取り方わからないみたい。
俵型、四角、細長いおにぎりは問題なく食べられるのを確認。
1年で結構かわるもんですね^^
彩りにちょうどいいトマトは、息子がどうしても食べられない野菜なので入れません。
(赤の彩りはピックにまかせる!)
テストを重ね、試行錯誤の後、完成したお弁当がこちらっ
あれ?
電車じゃなくてバスっぽい??まあいいか。察してくれるでしょう。。
海苔が好きな子なんで、窓は海苔にしないで、抜きにしました。
パンタグラフつけられたらよかったのになあ。そんな食材思いつかなかった…。
お昼に開けて初めてお弁当の中身を知るのがいいかなーと思って特に見せていませんでした。
あけたら全部崩れててなんだかわかんない~ってことになってないといいけど^^;
ちなみに。。
帰ってきてそわそわしながら
「おべんとうどうだった?」と聞いてみたら、
「んーーバスだった!!」
、、そうか、察してくれなかったか(笑)
でも全部食べてからっぽにしてくれたので、
母は大満足です。