今日は長男の遠足。
遠足っていっても、年中と年長クラスがバスでお芋ほりに行くだけで、
年少の長男のクラスは近所の公園にお弁当持っていくだけなんですが。

10月って本当にイベントもりだくさん。
誕生日があって、次の週には運動会があって、その次の次の週には遠足。
あと、ハロウィンもあるし。
行楽シーズンだから仕方ないんですけどね。

去年の遠足では、自分一人で食べられるように全部のおかずをピックにさして
一口で食べられるおにぎりをたくさん持たせました。
おにぎりはまだ、ぽろぽろこぼしてうまく食べられなかったので。

去年の記事

去年もやりましたが、まず事前調査を行いました。
今年はもう、おにぎり食べられる!
でもやっぱり三角おにぎりだとちょっとへたっぴみたい。どこから食べていいか迷っちゃうみたい。
そしてラップにくるんであると、ラップの取り方わからないみたい。
俵型、四角、細長いおにぎりは問題なく食べられるのを確認。
1年で結構かわるもんですね^^
彩りにちょうどいいトマトは、息子がどうしても食べられない野菜なので入れません。
(赤の彩りはピックにまかせる!)

テストを重ね、試行錯誤の後、完成したお弁当がこちらっ

あれ?
電車じゃなくてバスっぽい??まあいいか。察してくれるでしょう。。
海苔が好きな子なんで、窓は海苔にしないで、抜きにしました。
パンタグラフつけられたらよかったのになあ。そんな食材思いつかなかった…。

お昼に開けて初めてお弁当の中身を知るのがいいかなーと思って特に見せていませんでした。
あけたら全部崩れててなんだかわかんない~ってことになってないといいけど^^;

 

 

ちなみに。。

帰ってきてそわそわしながら

「おべんとうどうだった?」と聞いてみたら、

「んーーバスだった!!」

 

、、そうか、察してくれなかったか(笑)

 

でも全部食べてからっぽにしてくれたので、

母は大満足です。

 

今日は朝、ちょっと遠めの公園まで自転車で長男を連れて行って、思い切り遊んで近くの陸橋から電車を見て楽しんだ後、ファミレスでご飯を食べて帰ってきました。

 
あまり見たことがない遊具で元気に遊び、一緒に滑り台を滑り、電車の運転士さんに手を振って汽笛を鳴らしてもらい、息子もとっても楽しそうでした。
自転車に乗ってる時間も20分くらいだったんですけど、ずっとおしゃべりしながら秋の心地よい風を感じながらのドライブ?でした。
 
レストランでは自分の食べきれる量を悟り、いろんなものがどっさり入ってるお子様ランチではなく、小さいうどんとゼリーのみのランチを選び、あと二人でポテトを選びました。
 
おいしいねーママー
こうえん、楽しかったねー
ニコニコ笑う息子を見て、この子が元気に笑ってくれることが1番幸せを感じるなぁ…と思っていました。(もちろん、お留守番の弟くんも!)
 
自転車のうしろでウツラウツラと眠る息子と、こんな風にデート出来るのはあと何回?!と思うとお母ちゃん涙が…っっ。(でも次男もいるけどね)
 
昨日は親子4人でもっと大きな公園にお弁当を持って行ったんですが、天気が良いからと言って2日連続でさすがに疲れさせてしまったかな…と反省しつつ、
私は息子を寝かせたあとすぐまた一人で出かけました。
 
そう、免許の更新ですっ!
 
ゴールドペーパー免許ですが、身分証なので更新しなきゃ…でもいつ行こう…土日は子供と遊びたいし…
それなら子供と遊んだあと行けばいいんじゃっ!ということで、ひとり電車にのって試験場へ…
2日連続で公園で走り回ったあとよく体力あるなあと自分でも思うんですが、正直平日のほうが出かけるにも赤子とお迎えで結構ハードスケジュールだったりするので、旦那に赤子見ててもらえるいまがチャンス!
 
帰ってくる頃にはへっとへとになっていたけれど、
これで土日の予定を稼げた!
今週、体力持つかしら。
 
めちゃくちゃ充実した土日でした。

圧力なべを買いました。

何となく、ずっと前から欲しかったのですが買わないでいたところ

テレビで安く売ってるのを知り、じゃーこの機会に…と購入。

 

とりあえず豚の角煮を作ってみたんですが

あっという間に何時間も煮込んだようになって感動!!

でも豚の角煮はギトギトしてるので、普段使いの切り干し大根なんかに使ってみたら

これが簡単…!

あっという間にいつものより味が染みておいしい切り干し大根ができました。

そのあと、かぼちゃ煮、さんまの甘露煮、煮込みハンバーグなんかも作ってみましたが

失敗がない!

家族に大うけ!!

さんまの甘露煮なんて、ほんとに骨はどこへ行ったの?っていう状態になったので

長男もパクパク食べておいしー!

カルシウム取れるし丸ごといただけるから残った骨を捨てたりしなくてもいいし…

(まあ私はさんまは塩焼きのほうが好きですけど)

さんまじゃなくていわしにしてみてもいいし、ぶり大根、サバの味噌煮なんかもできますね。

きっとおいしく仕上がるんだろうなぁ・・・。

 

次男の離乳食用の野菜も、3分で歯茎で噛める、ちょうどいい柔らかさになるし…

これはもう、圧力なべ以外で煮物はしないほうがいいんでは…とまで思ってしまいました。

今日の煮込みハンバーグ。

 

なんでもっと早く買わなかったんだろう・・・圧力なべがあれば料理上手って呼ばれるんじゃ?!

と調子に乗ってました。

だって本当においしいんだものー。

 

すると旦那が「圧力なべ 事故」で検索して

ショックでテンションだださがり。

 

急に使うのが怖くなってきました。

まあ、こういうことも意図してやろうと思えば起こりうるけどきちんと気を付けていれば起きないよ、だからコンロから離れたり、お手入れを怠っちゃだめだよ、ということで

ちょっと冷静になれてよかったのかも。。

 

秋桜にハマったので、もう少ししっかり描いてみた。

もう少し透明感を出せたらよかったかな。

書き込みを多めにしたので昨日よりはうまくいったかもしれない。

 

ところで、最近麻疹が流行っているせいで自分の母子手帳を見返して見る動きが流行っているそうな。

やばい、ちゃんと書かないと長男次男が大きくなったとき

「かあちゃん、、全然書いてないし。。。どうなってんのこれ」

って言われてしまう!!

 

↑そこ?

空欄が目立ったんでちょっと真面目に書いてみたんですが、

そういえばこのへんのこと、ブログに書いたかも~ブログから引用しよっと。。。って思ったらめんどくなって

 

「続きはウェブで→ http://…」

 

って書いちゃった(笑)

そしてそのブログもそんなには書いてないという。。。

ごめん息子たち。

おかあちゃん日記的なものは昔から苦手なのよ~~

 

秋ですね〜、だいぶ涼しくなってきました。
敬老の日に花を毎年祖母に贈っているのですが、今年は少し余裕もあるので、ちょいと手描きのコスモスでカードを作ってみたり…

{D3432288-FB3C-4E4E-A482-ADF04CEF5928}

コスモスって難しい…😫

長男をお迎えにいくと、元気に秋の歌を歌っていました。
3歳、まじかわゆす!!!
もちろん0歳児も!!!

毎日悶えていますが、
これも育休中の余裕がなせる技なのか…
以前は早く仕事に戻りたいって思ってたんですが、今回の育休は正直まだまだ終わってほしくない…

前回は話し相手がいなく、毎日孤独を感じていたのに対し、長男が話し相手になってくれているからか、毎日充実しています。
素直に子供がかわいいって思えるのは幸せだな…以前は余裕がなかったのかも。