花フェスタ記念公園春のバラまつり~2~ | 大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

オカリナ奏者で、MAiCO音楽教室代表の西村麻衣子です。オカリナ演奏家として活動の他、名古屋市、大府市、東海市、刈谷市、東浦町周辺で、オカリナのレッスン(ピアノ・フルートも)をしております。

さて、11時からは、

屋根のある野外ホール「プリンセスホール」において、

花フェスタミュージアムアンサンブルというオーケストラによる、コンサートが行われていました。


野外ですが、反響版もちゃんとしっかりしています。

(これ、たぶん、音合わせの写真)

そして、コンサートの途中に、


「指揮者体験コーナー」があり、


数百人の観客の中から希望者を募ったのに、

案外誰も手を挙げてので、


手を挙げてみました、笑


大人が3人選ばれ、


一人目の女性がやたら上手なのでビビりましたが、



シュトラウスの「雷鳴と稲妻」というテンポの早いポルカに合わせて、


ストレス発散させていただきました、笑



指揮なんて、

うちの教室の発表会全員合奏と、

高校の合唱コンクールしか振ったことがないので、


楽しかった~。


「みんなを操っているみたいで楽しかったです」と感想を述べたら、


「こうやって、ご家庭ではいつもご主人を操っているのですね」と言われました、笑





その後も募集しましたが、夫に手を挙げよと勧めたけど、挙げず、


そのうち小学生の女の子が二人出てきて終わりました。




で、いただいた記念品がバラの苗。


わーーーい。




こうやって、あっちこっちで鼻をバラに突っ込んでクンクンしていました。


とにかくバラがいっぱいで


ポピーの土手も綺麗だったし、

何とも美しい世界。

上から見てもバラ。



白いバラばっかりのところも、これまた綺麗。


この花の辺りで、

見知らぬ女性から声を掛けられました。


「指揮者体験されたかたですよね!!???」


よくわかりましたよね~~。


「何か音楽されてるんですか???もうすっごくかっこよかったです!」


と言っていただきました。



アハハ、嬉しい。

香るバラばかりのコーナーもあったりして、


写真にはありませんが、

至る所に食べるところはあって、買い食いしまくりました。



石釜ピザとか、中津川の五平餅とか、パスタとか、美味しかった~。



そして〆は養老軒のフルーツ大福。


気付けば14時半。


延々6時間いたことになります。




結論から言って、


やっぱりこの時期昼間はお天気だと暑いので、


朝の涼しいうちから行って正解でした。

園内も広いので、朝から観光客は多くても各方面に散っているので、ゆったり出来ます(ゆったりビール飲んでた)


到着が遅かったら、6時間もいられなかったと思います。


駐車場は、西ゲート前が便利。

バラ園は西ゲート前を中心としているからです。


あくまで私の私的にこうすればよかったと思う楽しみ方ですが、

まず西ゲートを入ったら、まず、パンフレットを入手して、
バラのテーマガーデンの、「1、香りの庭」へ行って、香るバラばかり植えてあるところで、香りを楽しみます。

というのも、入園時、芳香を感じたのがすぐに鼻が慣れてしまうので、最初に香りを楽しんでおいた方がいいと思います、笑

そのすぐ横に、トレイン乗り場があり、30分おきに出るので、これに乗車がおすすめ(200円)


園内をぐるっと回るとだいたいどうやって回ったらいいかが見えてきます。


世界のバラ園で降りることが出来るのでここで降りてもいいし、戻って来ても距離は300メートルぐらいですので、

世界のバラ園横の、プリンセスホール雅でのコンサートに合わせて行動しても。

あとは行きたいところに行く。



暑いので日差し対策は必ず。
日傘をさしていると楽でした。

バラまつりは6月19日までですが、
今日明日がピークじゃないかなと思うので、明日行ける人はぜひ。