1000点を目指そう! | EXAMU物販公式 「にしむらシェフと魔法のブログ」

EXAMU物販公式 「にしむらシェフと魔法のブログ」

「まほうのエプロン」「アルカナハートちびまっくす!」のニュース、イベント情報、攻略法などなど、最新情報をにしむらシェフがお届けします。

みなさんこんニシは!
第6回クッキンググランプリ開催決定!

●第6回クッキンググランプリ開催!

http://ameblo.jp/maho-ap/entry-12236795650.html

「ハイスコアにチャレンジしてみたいけど1000点以上が出ない!」という方に向けて
点数の上がりやすくなるコツを紹介します。

ゲームを始めたらまずは「むずかしいモード」を選択します。
審査員の評価得点がふつうモードの3倍入ります。

お料理するキャラクターは、カード裏面のまほう力の高いカードを選んでください。
最新弾2ndレシピのまほうのエプロンスタイルの得点が高いので、作る料理が得意なキャラクターを選びます。
カレーを作るのなら「Apron03-07ひまわり(まほうのエプロンスタイル)」を選びます。
 

 

 

もし持っているようならば、MRとIRのキャラクターカードが一番得点が高いです。

 

 

お手伝いキャラはルーレットのサイドメニューボーナスが変わります。



また、使用しているキャラは審査員に選ばれませんので、苦手な食材が多く他の審査員とのバランスが悪いキャラをあえてお手伝いキャラに使用するなどもありです。

 

つぎに「しょうたいカードをスキャン」します。

「Apron03-33 みんなと会えればきっと元気いっぱい」が金色枠のレア審査員を比較的出しやすいです。
 

 

 

たべものカードは審査員キャラクターの左下に表示されているの大好物の料理を入れてください。

サフィーならきのこです。
他にも好物などが設定されていますが、とりあえず大好物を入れると良いと思います。
 

 

 

得点が高い最上級のたべもの、まほうのたべものを必ず入れてください。
 

 


そして調理ですが、タッチする部分に一瞬大きなハートが表示されます。
このタイミングでタッチするとお料理ゲージが通常より多く溜まります。
 

 


料理を進めていくとボタンやタッチ回数に応じてサイドメニューのルーレットが発生します。
ルーレットは慣れると失敗せずに止めることができます。
運にまかせずしっかりと止めて行きましょう。

デビのサイドメニューは-50点されてしまいます。
もしデビ料理を取ってしまっていてビビに持って行かれた場合はワザと逃がすのも手です。
マイナス得点がなくなり、新たにサイドメニューを取ることができます。
お料理ゲージと相談して調整してみてください。


 

 

そして最後にまほうカードですが、

まほうりょく6の魔法のルーレットは早いですが高得点が入ります。
ハイスコアではより高い得点が求められますので、手持ちで一番高いまほうりょくのカードを使用してください。
 

 

 

 

 

ちなみに現在の最高得点魔法カードは2ndレシピのCPレア「Apron03-38フェアリルマジック」「Apron03-39フェアリルマジック」「Apron03-40フェアリルマジック」「Apron03-41フェアリルマジック」の合体魔法になります。

※「合体魔法とは」
対象のカードを1枚スキャンさせた後にさらに合体対象カードをスキャンすると発動

 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


以上を踏まえてプレイしていくと審査員の組み合わせで高い点数を取ることができます。
つまり組み合わせが悪いとどうやっても得点が取れません。
複数回プレイを考えているようでしたら、組み合わせが悪いときは

「料理中に赤+青+黄色ボタンを長押し」

でゲームを途中でやめることもできます。

最後に小技ですが、アルカナハートやショウバイロックのキャラクターでお料理をすると審査員にアルカナハートやショウバイロックのキャラクターが登場することがあります。
お手伝いで使用しても登場します。
ショウバイロックキャラクターはノーマル枠なのでけっこう頻繁に登場します。
アルカナハートキャラクターが審査員だと得点も高くなります。
ぜひ試してみてください!

 

 

それじゃまたね~♪

 

【まほうのエプロン】カードが読みこまない場合は

http://ameblo.jp/maho-ap/entry-11951348065.html

 

まほうのエプロン公式ホームページ

http://www.mahou-no-apron.com/top.php