8月31日は、会津にリフレッシュ旅行に行きました(^o^)
色々あり、テンションが上がらない日々が続き…イライラ…!
従業員を怒鳴りそうになったり…ブラックのらが見え隠れしてました◥(ฅº₩ºฅ)◤ケケケ コロ○ゾ…
6月末に予約入れ計画してました(笑)
予約すれば、休まなくてはいけないだろう…って感じで(笑)
2日間を何回かに分けて書いていきます(´・Д・)」ナガクナルンデ
まずは、運動不足なので飯盛山に来ました◌*❊。や━━ヽ(*´∀`*)ノ━━ま◌*❊。
運動に来たのに・・・動く坂道とかいう楽なものがあり(笑)
スピーカーで階段は大変なんたらかんたら~♪ってベルトコンベアー?エスカレーターに誘導され・・・
Σ(゚艸゚*)ハッ‼
気が付くと乗ってました(笑)
この日は暑くて・・・アレだしむりは厳禁・・・(¯∀¯;)
まずは、白虎隊にお線香あげました
鶴ヶ城が燃えて・・・なかったです・・・(笑)
会津さざえ堂
会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。(重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」)当時飯盛山には正宗寺(しょうそうじ)というお寺があり、その住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていました。また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。(会津若松観光協会hpより)
各河川が渇水状態ですが水量豊富でした
おみやげの売店のおばあちゃんに買わされました(笑)
しかし・・・何とか売ろうと必死にあれやこれやと・・・こういうのやめた方がいいのに・・・結果的に客が来なくなると思うのだが・・・(¯∀¯;)
今年やったアニメのざつ旅印なるものを危難に買いました
あと、泡まんじゅうも買ったが・・・写真無し・・・美味しかったです(笑)
そんなことで、しばらく続きます・・
のら旅~カレー焼きそば~編に・・・
𝒕𝒐 𝒃𝒆 𝒄𝒐𝒏𝒕𝒊𝒏𝒖𝒆𝒅…