このブログに関する書き込みは、当方とは一切関係ありません。


マジックドレスの店 ブルンネン / 店 長 日 記-曹操
自作リフィルプレゼントキャンペーン(継続中です!)に沢山のメールを頂戴しましたこと、心よりお礼申し上げます。

特に、『孫子』『兵法三十六計』リフィルご希望の方がダントツでしたのは、私にとりましても座右且つ愛読の書であるだけに、本当に嬉しく思います。有難うございました!!!

ところで、『孫子』は孫武唯一人の作ではなく、後世の加筆も決して少なくはありません。

特に、『孫子』を現在の形に纏め上げ、詳細な注解まで遺した曹操の功績は賞賛に値するものと思われます。

政治家・兵法家・兵学者・文筆家・詩人等、どれを取っても三国時代超一流の傑物であり、「なう」でも触れましたように短所をカバーして余りある人間的魅力に満ちた曹操ですが、吉川英治版を初めとする『三国志』では極悪人のレッテルが貼られているのが残念です。

もっとも、『三国志』、『宮本武蔵』に限らず、吉川英治の作品は主人公を美化・聖人君子化するために、敵役を必要以上に悪玉に設定する嫌いがあり(巌流島の決闘は小次郎ではなく武蔵から挑んだものであり、既に仕官が決まっていた小次郎にとっては迷惑以外の何物でもなかった筈です)、個人的には、曹操が悪役に描かれれば描かれる程、劉備のイジマシサが焙り出されていたように感じ取れます。

曹操に人間的魅力が無ければ魏にあれ程の人材が文武共に集まる訳が無く、また、孫権も部下の短所に目を瞑ることで長所を伸ばしてやるのが上手でした。しかし、中国人と日本人の考え方の違いかも知れませんが、イジマシ過ぎる裏切りを限り無く繰り返してきた劉備に、私はどうしても人間的魅力を感じることができません。以前、日本語を勉強している中国人の知人に横山光輝の劇画『三国志』全60巻を貸して上げたことがありますが、本人の読後感は決して良いものではなく、「この劇画は日本の武士道を強調し過ぎている。中国人はこのような考え方はしない」とのことでした。

マイプロフィールにもあります私の好きな言葉「月明星稀」は、曹操の短歌行に在り、詠まれた時の状況からすれば「横槊の詩人」の面目躍如たるものが感じられます。年齢的には暮年が近付きつつある私ですが、壮心の己まぬよう心掛けております。

必ずしも完全に尊敬しきれる人物ではないかも知れませんが、愛すべき漢、曹操・・・

皆様方の評価は如何でしょうか?

マジックドレスの店 ブルンネン / 店 長 日 記 マジックドレスの店 ブルンネン / 店 長 日 記

ニュータイプ曹操?

マジックドレスの店 ブルンネン / 店 長 日 記

*********************************************
マジックドレスの店  ブルンネン
代 表  佐野 晶洋(さの あきひろ)
Tel 0742-44-2129 / 携帯電話 090-6750-8568
Eメールアドレス ckh23640@rio.odn.ne.jp
ホームページ http://brunnen.shop-pro.jp/
*********************************************