どんな音楽にしますか? | 寒川井誠の しつもんラボラトリー

寒川井誠の しつもんラボラトリー

質問講座作家
マツダミヒロ独自メソッドの、カウンセリングやコーチングの理論をベースに、自分と人に日々問いかけるプロセスが集約された、質問するだけで魔法にかかったようにやる気と能力が引き出される魔法の質問を使った講座を、誰でも開催できるようにシステム化する

*自分らしい講座を創る40*

どんな音楽にしますか?

環境のデザイン3つめの視点はBGMです。

音楽には力があります。
感情にすらも影響を与えることもあります。

ただ歌詞が入っている音楽は、
歌詞を読み取る方にエネルギーが割かれることがあります。
集中力を妨げる原因になることもあるので注意しましょう。

香りと比べると、BGMは講座中でも変更が容易です。
講座が始まる前に緊張感を解くもの。
気分を上げていきたいときはアップテンポ。
じっくりと自分と向き合うときはスローテンポ。
など、BGMも意図を持ってデザインしましょう。

休憩時間が始まる、終わることを知らせるものに、
学校ではチャイムというものがありますよね。
同じようなことをBGMを使って場をコントロールもできます。

休憩時間を表すBGMを流しておく。
BGMを消すと、自然と前を向いてくれる方が多いです。

「はーい!始めていくので前向いてくださーい!静かに~!」
よりもスマートですよね(笑)

BGMをデザインしてみよう。

____________________________

どんな音楽で場を創り上げますか?
____________________________

iPodなど、BGMを持ち運ぶのも容易になりましたね。
カセットデッキを持ち運んだりや、
会場の音響設備に頼る必要もなくなってきました。

ワイヤレスの小型スピーカーもおしゃれなのがあるので、
音質に拘りのある方も、だいぶ欲求が満たされる時代になりました。

BGMは音量にも配慮していきましょう。
これが最適な音量という絶対値はありません。

参加者の雰囲気や、取り組んでいるワーク内容などによって
音量も都度調整が必要です。

音楽の力を味方につけていきましょう。