資産運用投資を考える時

海外に投資するとは?

リスクヘッジはどう言う考えで行うべきでしょうか。

これは何をリスクととるか、どの程度リスクが容認されるのか

また、投資対象の将来性、市場環境などによって

リスクヘッジのあり方は違ってくるのです。


何をリスクととるのか

例えば銀行などの預貯金

通常の場合、普通預金よりは定期預金

定期預金でも1ヶ月などの短期より
3年、5年と長期になるほど金利は高くなる事が多いです。

これは長期間、固定金利の定期預金に預けるリスク
同一の金融機関に長期間寝かせておくリスクを享受した結果と言えます。

現在の日本のような超超低金利の状況では長期間の定期預金は預ける対象としては不適格と言えます。

しかし金融機関は長期間預けてほしいので高金利で優遇するのです。


リスク商品と聞くと

株式投資や外国為替、投資信託、外国債券などは
銀行の定期預金などに比べるとリスクが高いと思われています。

値動きが激しく、大きな収益が得られる可能性もあるかわりに
大きな損失も有り得るため「ハイリスクハイリターン」と言われます。

それでは銀行預金にはまったくリスクはないのでしょうか。

銀行預金は一部の特殊なものをのぞいて

預け入れ時に決められた金利が保証される元本確定商品です。

また預け入れた銀行が破綻した場合でも

現在のほとんどの国では銀行の預金には一定額まで元本が補償されるしくみになっています。

日本では預金保険制度において1金融機関について1000万までの元金と破綻までの元金に対する利息が保証されています。


預金保険機構のホームページ

それでは銀行預金にはリスクがないのかと言うとそうでもありません。

先日、日銀のマイナス金利政策が発表され、それに影響される形で

銀行預金や住宅ローンなどの利下げが相次ぎました。

0の下に0が幾つ付くんでしょうね。

日本はデフレ下で物価上昇はマイナスが続きましたから
どれほど低金利でもいくらかでも付けば微々たるものであっても預けたお金は増えたのです。

しかし一旦、物価上昇の局面になると

この上昇率以上の金利が付かないと預ければ預けるほど

預けたお金が目減りしていく事になります。

思い出してください。

ハイリスクハイリターンと言われる投資商品は
損するリスクもある代わりに大きな収益を得る可能性もあるわけです。

工夫次第でこの可能性を高める事もできます。。

預けたら大きく増える可能性もないのに高い確率で長く預けるほど目減りする商品
それが低金利下の定期預金です。

低金利下では長期間の固定金利商品は大きな損失はないかわりに
ジワジワ緩慢に目減りしているリスクがあります。

しかも長期間お金を塩漬けにするので

その間に金利が上がっても預け変えの機会を失うリスクもあります。

もし定期預金にするのであれば

最長でも1年程度にするか

一定の期間預けるといつでもペナルティなしで解約できる

期日指定定期預金、郵便局の定額貯金などが良いでしょう。

今後金利が下がるかこのまま満期まで維持すると核心が持てるなら
5年で複利型の定期預金に預けるのも手ですが

最低とも言える現在の利率がこれ以上下がる余地がほとんど残されていない現状で社
まったく対象外でしょう。

今回は安全、安心の代名詞、銀行預金にもリスクがあると言う事をお伝えしました。


資産運用、投資におけるリスクヘッジの考え方②に続きます。

TOPページに戻る