ネイチャーメイド 葉酸

薬 ジュリナ錠4T・エストラ-ナ2枚



明日は通院日ですcandy☆

来週の卵子胚移植に向けて内膜チェックand子宮鏡検査を行うことになっています聴診器


子宮鏡検査は初めてひらめき電球


なので事前に ちょっと調べてみましたブログを書く

(下記はsei e-にんしん から)




マルキラ☆子宮鏡検査マルキラ☆

子宮鏡検査とは外径が約3ミリ程度の内視鏡(細い管の先にカメラがついたもの)を

直接子宮腔に挿入して子宮を直視下に検査をする方法です。

子宮腔内に以上が認められた時には処置用ヒステロファイバースコープを使って切除や

癒着剥離などの治療を行えることもあります。



マルキラ☆子宮鏡検査の流れマルキラ☆

内診 頸管粘液検査 腔内消毒 検査実施 消毒して終了

約5~10分以内で済むそうです



マルキラ☆子宮鏡検査で分かることマルキラ☆

ハートの点(blue)内膜ポリープ

ハートの点(purple)子宮内膜増殖症

ハートの点(orange)子宮内膜異型増殖症

ハートの点(green)粘膜下筋腫

ハートの点(blue)子宮中隔

ハートの点(purple)子宮腔癒着症

ハートの点(orange)子宮内異物

ハートの点(green)子宮内膜癌



マルキラ☆子宮鏡の種類マルキラ☆

ヒステロファイバースコープ

スコープの先にワイヤーを着けて操作レバーで先端を自由に屈曲することができます

通常で診断用ヒステロファイバースコープと、処置用のヒステロファイバースコープがあります


ビデオヒステロファイバースコープ

電子子宮鏡と呼ばれ、超小型CCDをスコープの先端に内蔵しています


硬性子宮鏡

ヒステロファイバースコープの構造が軟性なのに対して、硬性子宮鏡の外観構造は硬性です

操作は簡単ですが子宮を傷つける可能性もあるようです


拡張媒体

子宮腔は前後壁が密接状態にあるため、炭素ガスや液体を注入することによって子宮腔内を

観察できるようになります。終了後に検査のときのガスが肩から抜けると感じる人が多いようです



赤ちゃん 赤ちゃん 赤ちゃん 赤ちゃん


体験者の方のコメントも載っていましたが、その方は拡張媒体の方法で行ったようですポイント

肩からガスが抜けるand激しい痛みってことは

通気検査のような感じなのかなハテナ


だとしたら、明日の私は気絶寸前のヨロヨロ状態ちーん↓↓になるのではないかと

1人で妄想が始まっておりますしょぼん


だって、だって…手手あせる

今まで ありとあらゆる検査を行ってきましたが通気は

耐えれない検査ベスト1、2位を占める位置におりますムンクためいき


肩からガスが抜ける時も張って張って動けなくなりましたガックリ


あぁ~うー

生きて帰れるかしらaya


でも、頑張らなければseisei

全ては出番待ちの卵子タマちゃんの為だぁ~オー


ペタしてね