緑の感謝祭・最終章は長いけれど〜 | マダム侑加のロハスライフ

マダム侑加のロハスライフ

LOHAS(ロハス、ローハス)とはLifestyles Of Health And Sustainability ...   
持続可能な社会を目指して…

この緑の感謝祭の日に向けて
木もく倶楽部のスタッフは毎日てんてこ舞い…
緑の少年団員の皆さん、お疲れさま~!



マダム侑加のロハスライフ



長~い、半日だったね、やっと緑の感謝祭の式典が終わったね
誰一人問題をおこすことなく、大人達を引き立てて、無事に終了、さあ、お弁当の時間!


誰もが達成感に溢れた良い表情をしている!
誰も彼もが、良い笑顔だ音譜



最後の記念写真を撮るまでを
振り返ってみよう…




ブーケ1 晴れ 黄色い花 チューリップ黄 チューリップ赤 晴れ 




マダム侑加のロハスライフ



予行演習の合間に、みんなシャツは、ズボンの中にキチンと入れてるかな~
靴はかかとを潰していないかな~、OKね!



マダム侑加のロハスライフ



行進の時は背中をまっすぐに伸ばしてね
まっすぐ前を見てね~、待っている時間が長いけれど、モゾモゾしないで姿勢良くね~!



マダム侑加のロハスライフ



来賓席を見やれば(300ミリの望遠だから手に取るように)…
何を見ているのか、皆さん明るい笑顔で指を指している方向は?



マダム侑加のロハスライフ



11時ピッタリ秋篠宮ご夫妻が到着
東京消防庁音楽隊の吹奏楽でお出迎え、貴賓席に着席…



マダム侑加のロハスライフ




そして、緑の少年団、八王子森林パトロール隊、ボーイスカウト、ガールスカウトの
入場行進で式典が始まる…



マダム侑加のロハスライフ




木もく倶楽部・緑の少年団の団旗を持って行進するのは
5年生のショウタ君、うん、凛々しくってかっこいいよ(とても思いのですって!)




マダム侑加のロハスライフ



木もく倶楽部少年団の女子団員と八王子森林パトロール隊の男子隊員による開会宣言
木もく倶楽部のこどもたちは、姿勢が良いことと、はきはきしていることが自慢なのだ!






主催社代表挨拶は
石破農林水産大臣アップ





次は、緑の感謝祭の名誉総裁である秋篠宮殿下のおことば…
こどもたちのテントが気になってみてみたが、うん、姿勢良し、目線良し、ピカいちだぞ~



マダム侑加のロハスライフ




“緑の文化賞”の表彰を受けるのは、山形大学名誉教授北村昌美氏代理で奥様が…
贈呈者は、衆議院議長でありアップ(社)国土緑化推進機構会長でもある河野洋平氏



マダム侑加のロハスライフ




式典は続く、苗木と花の特別贈呈へと
江田参議院議長、アップ緊張をゆるめて、もう少し柔らかな表情で願いますよ~



マダム侑加のロハスライフ
あゆみちゃん、両殿下とどんなお話をしたのかな~、このステージも私が申し入れて低くなった!


マダム侑加のロハスライフ
こんなに高くては子どもが見えないし、小さな子は、植木鉢を取るのが大変!



そして、ようやく式典もフィナーレ!
両殿下が席を立たれて式典に臨まれた人々をねぎらい、言葉をかけて回られる…



マダム侑加のロハスライフ



もあちゃん、お母さんの方が、見ていてドキドキだったそうですよ~
両殿下とどんなお話をしたのかな?



マダム侑加のロハスライフ



各方面にまんべんなく挨拶をされて…
入場から式典、退場まで30分の式典でしたあせる



マダム侑加のロハスライフ



会場内を歩かれている間、妃殿下がこどもたちの合唱がお好きだとかで毎年小学校の合唱団が歌う
しかし、今年は最悪だったね、歌はともかくとして…

30分間をじっとしていられない、足はブラブラ、身体はユサユサ、おまけに大あくび!
これほど躾けられていないこどもたちをよく出場させたものだパンチ!

そして、更なる驚きは、だらしのない服装!
せめて白いシャツに紺のスカートか長ズボンに統一すればいいのに…

サッカーパンツは、だらしなくていけませんねぇ~
歌を歌う以前のたしなみがあると思うのだけれど…


木もく倶楽部は、八王子パトロール隊のような金銭的支援を受けていない
制服を作るお金も無いし、ご父兄に負担をかけたくないので

3年前から、少年団の正規の服装を止めた
白いシャツとブルージーンズに、これなら家にあるだろうし普段も着られるから…


この格好の悪い黄色い帽子は、森の中では目立ってくれて優れものなのだ
日本の子どもに、カナダの白人で金髪の少年団のような赤は似合わないし、グリーンのキャップも?


指導者がいるのかいないのか…
烏合の衆、こうした団体がドジるから2時間も予行演習になる

見るべきところを、指導すべきところを指導できない担当役人と御用商人さんよ
木もく倶楽部の合宿に来て研修したら…


みんな、また逢おうね~
6月19日~21日に森林整備とめだかの学校開催するからね~




ボランティア編・お終い…