何でも興味津々・好奇心
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

脳は年をとらない

年を重ねるにつけ物覚えが悪くなって・・・・という人は、
脳が老化・劣化しているのではなく、脳がサボっているだけかも?

"年をとると記憶力が悪くなる" と言う常識は
今や非常識になりつつあります。

正確には、年をとると刺激が少なくなって
脳がサボることを覚えてしまう。

その結果、脳の働きが鈍ってしまっているのです。

運動不足の人が急に全力疾走しようとしても
できないのと同じことなんですネ。

常日ごろから、脳の活性化を心がけていれば、
いつまでも脳は若々しくいられるようです。

今すぐにできる脳活性の方法を5つ、ご紹介します。

1)「何事にも興味と好奇心を持つ」こと。

2)「学んだこと、覚えたことは復習をする」こと。

3)「身体を動かして、新鮮な酸素や血液を脳に送り込む」こと。

4)「朝ごはんをしっかり食べる」こと。栄養不足では脳は働けません。

5)「新しい世界に挑む」こと。

常に新しいことを見たり聞いたり経験することは、
脳を活性化させる最良の方法なんですね。

脳は本来はもっと働きたがっています。
自分の脳をサボらせない様にしましょう。!!グッド!得意げ

脳に良いオススメのサプリ
CNファクター



チョコレートの起源は薬

チョコレートは甘くて美味しいですよね!?
その昔、チョコレートは、とても高価な物で
薬として使われていたそうです。

16世紀、チョコレートは歯痛や胃腸炎
解熱などに効く薬として珍重されていたんですね。

勿論、今のように甘くはなく
苦いだけのもののようでしたが・・・・。

それでも、とにかく高価で、
ごく限られた人たちしか
飲むことができなかったそうです。

チョコレートの原料であるカカオには
フラボノイドやテオブロミンなど、
健康に役立つ成分が含まれています。

そして、チョコレートには
気分を高めてやる気を起こさせ
幸福感を与えてくれるフェネチルアミンと言う
成分が含まれており、

さらに、テオブロミンも精神を落ち着け
脳を上手く刺激してやる気を出させる効果が
あるといわれています。グッド!

記憶力も高まるそうなので、
試験勉強のときに
一口食べてみるといいかもしれませんね。

とくにオススメ
カカオが70%以上のダークチョコレート

子供や苦いものが苦手な人には
辛いかもしれませんが、
虫歯予防にもなるチョコレート
出来るだけ糖分控えめのもので
楽しんで下さい。


昔は超高価な薬だったと思いながら食べると、
効き目も倍増するかもしれませんね。音譜



山椒はグッー(Good)!

山椒はグッー(Good)! グーニコニコ
英語でもJapanese pepperと訳される
日本独特の香辛料、山椒。

山椒は小粒でぴりりと辛い等
ことわざにも使われるほど日本人には馴染みがあります。

その山椒の独特の風味が今、
海外の三ッ星レストランでも好まれ、大人気となっているようです。

日本では、うなぎを食べる時に使ったり、
昆布やちりめんじゃこなどにいれ一緒に炊いたり、
佃煮や薬味として賞味していますが、
海外でも、いろいろな使い方がされているようです。

例えば、欧州の三ツ星レストランやモナコの宮廷では
肉料理をはじめ、ドレッシングや菓子などのアクセントとして、
さまざまなレシピに活用されているようです。

ご存知のように、山椒の特徴といえば、
何といっても独特のあの舌に乗せるとピリピリとした感覚ですヨネ。

実は、山椒を食べて舌がピリピリとしびれている間は
通常より味覚が鋭敏になっているそうなんです。

その結果、甘味やうま味、酸味、苦味、塩味などの味覚を
いつもよりも濃く感じることが出来るのだとか。

そして山椒には、胃腸を温めて消化を促進したり、
代謝を上げてくれる嬉しい効果もあります。

目に良いと言われるビタミンAが豊富な食材うなぎと一緒に食べると、
美味しいだけじゃなく目の血行促進や栄養補給にも効果を発揮します。グッド!

山椒を使っていろいろな料理の味を引き立たせてください!


携帯電話やスマホの雑菌に注意!

携帯電話やスマートフォンにはなんと便座の70倍もの
雑菌が付着しているらしい。 叫び

細菌やウイルスに対して除菌スプレーやマスクをしていても
何の予防対策になっていない場合があります。

その細菌やウイルスの感染原因が
携帯電話やスマートフォンからの可能性があるとしたら・・・・。

ある研究機関のレポートでは、
普通に使用中の携帯電話やスマホから
なんと便座の70倍以上の雑菌が見つかったそうです。Σ(・ω・ノ)ノ!

これを口のそばにもっていって話したり、
操作しながら食事したりという行為、実は、
便座に口をつけているよりも不潔ということなんですね。( ̄□ ̄;)!!

どこにでも持ち歩き、どこにでも置いて
除菌も洗浄もしない携帯電話やスマホは
云わば雑菌の巣窟になっているともいえます。\(゜□゜)/

ちなみに、スマホのガラス面に付着したウイルスを
指で触るだけで、なんと23%ものウイルスが
指先に付着してしまうそうです。∑(゚Д゚)

携帯やスマホだけでなく、PCやタブレットなども同じです。
また、他人のデバイスを使うことは、
言いかればウイルスもシェアしているのと同じことになります。

そのデバイスの持ち主と
細菌やウイルスを共有することになります。

これを防ぐには、何はともあれ手洗いです。

せめて食事の前には手を洗って、
食事が終わるまで、携帯やスマホには
触らないほうが無難ですネ。

これを習慣づけるだけでも随分違ってくるそうです。得意げ

インフルエンザやウイルス性疾患などが流行っている時は
とくに注意が必要です!




早食いとストレス

かつて、早食いは、勤勉、勤労な日本人の美徳のように
言われていたころがありました。

食べたらすぐに仕事に戻り、
食事にあまり時間を掛けないことが
確かに一見デキる人のようにも見えますヨネ。

しかし、この早食いは、交感神経を活発にして、
ストレスを加速させる原因になってしまうことが分かっています。

副交感神経を優位に働かせることが
体をリラックスさせるために重要であることは、
ご存知の方も多いと思います。

よく噛んで食べることにより唾液腺が刺激されると、
副交感神経がちゃんと働いて、
リラックスした状態になることができます。

しかし、よく噛まないで早食いすると
充分に唾液腺が刺激されないまま
食事を済ませることになるので、副交感神経が働かないのです。

仕事の立て込んでいる時など、つい急いで早食いをすると
交感神経優位のまま、仕事に取り掛かれるので
それもいいかのかもしれませんが、
日頃から何時もその状態だと、ストレス過多になってしまいます。

また、よく噛んで食べることは脳の良い刺激にもなります。ニコニコ

よく噛むことは顎(あご)の筋肉を運動させ
脳への血液の循環が促進されます。

すると脳の活動が活発になるのです。

それによって、思考力や判断力、集中力が増し、
仕事や学習にも、よい結果がもたらされます。グッド!

早食いが美徳と思われたのは、もう昔の話、
食事はゆっくりとよく噛んで楽しく食べて下さい!グッド!ニコニコ


ストレス改善法
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>